リフォーム屋さんもそうですが、時々訪問で無料チェックなどを勧められるケースが、少なからずあるようです。いわゆる訪問営業…一時期「悪質リフォーム」として有名になったような件も含みます。
※一部の業者だけがそういうことを行っていたのですが、 業界全体が悪いイメージになってしまって、正直つらい日々でした…
もちろん、訪問してくる業者が必ず悪質だということはありません。 偶然通りがかって外壁を見て、思わず声をかけてしまうような職人気質の方もたくさんおられます。
まだまだ多い訪問営業のトラブル
鳴りを潜めたかと思いがちですが、実はまだまだあるんです。 国民消費生活センターのホームページには相談件数などが掲載されています。
下の「判断不十分契約」が問題になった件数です。お年寄りを狙うケースが多いです。
このように、話題になった年から、減る気配がないんです。
訪問営業に対しては、同じく国民消費生活センターのホームページにはこんなことが対策として書いてあります。
(1)訪問販売では、できるだけ契約しないこと (2)工事を依頼するかどうかは、手間と時間をかけて十分に検討すること (3)家族や身近にいる人が注意すること-成年後見制度の活用も検討する- http://www.kokusen.go.jp/news/house_reform.html
悪徳リフォーム業者の共通の手口は「考える時間を与えない」
実際、リフォームは高いです。ですが、みなさん契約してしまいます。
それは、危機感を煽ってその場で契約させてしまうことがうまいからです。
このようなケースでは大幅な値引きを提案されることも有ります。 しかし考えてみてください…スーパーの客寄せのための野菜の大幅値引きとは違うのです、いきなり3割の値引きなんておかしいですよね。でも、こういうのをうまい説明で通してしまうのが、こういった業者です。
第三者の意見を取り入れてみてください
こういう場合は、とにかく相手が悪質だろうとそうではなかろうと、第三者の意見を取り入れてみてください。 第三者は、知り合いでもいいですし、ご家族でも構いません。
とは言っても、相談できる人がいない…時はよろしければお問合せ下さい。お電話いただければ、その場でお答えできることもたくさんあります。
お一人で悩まれるよりは、気が楽になるとおもいます。
もちろん、それが適正価格だった時に無理やり私達に仕事を取り上げるようなことは致しません。 皆さんが、安心して頂ければ幸いです。もちろん、お任せ頂ければご満足頂ける施工をいたしますよ! 地元店ですので、施工事例などのページもぜひご覧ください。