こんにちは
工事部の浅田です。
だいたいの人が心待ちにしていたお盆から早くも一週間近くが経ち、そろそろ休み明けの憂鬱が抜けてきた頃かと思います。
皆様はどんなお盆を過ごされたでしょうか?
私などは実家に寄生し、四六時中ネットフリックスを堪能していました! 元気よく言うことでもないですね。
連日の猛暑といい、最高気温の更新といい、日本各地で40度越えが相次ぐなどといい、昨今はもう本格的に夏には仕事をしてはいけないような環境になってしまいました……。
最近は、我々外仕事の人間に関わらず、しっかりと暑さ対策で空調服をお召しになって歩かれている方をよく見かけるようになりました。
間違いなくこれからの夏の必需品になるかと思いますので、今のうちにご購入されてもよいかと思います。
さて、本日も照り付ける太陽のもと、暑さに負けじと頑張っている職人がいました。
さっそく本日の現場紹介にいってみましょう。
青葉区千草台 I様邸
こちらの現場では、本日高圧洗浄が行われようとしていました。
洗浄工事を行う際には、すぐに洗い出したりはせず、まず現場全体の確認や劣化箇所の把握、必要であれば物の移動を行います。
窓の上のクラック(ひび割れ)や窓の隙間から浸水していないか、雨樋はきちんと機能しているかなども確認させていただきます。
続いての現場は、
青葉区荏田町 O様邸
こちらの現場では、外壁の下塗りに取り掛かっていました。
当ホームページや現場日誌などでよくお伝えしている内容になりますが、下塗りをしっかりと行えば行うほど、その分上塗りが塗りやすく、何よりきれいに仕上がります。
暑さに負けないよう(しっかりと休憩しながら)ばっちり塗装していきます!
続いての現場は、
高津区坂戸 M様邸
こちらの現場では、大屋根と下屋根の塗装を行っていました!
夏のお昼間際に出る屋根作業がいちばんしんどい!!!、と言って差し支えないでしょう。
しかし、それでもきっちりと塗っていきます……。頑張ってください!
続いての現場は、
高津区明津 Y様邸
こちらの現場では、ちょうどシーリングの打ち込み作業が完了したところでした。
サイディングボードの目地打ち替えに合わせて、外壁に劣化箇所があればそちらも充填などを行い補修していきます。
また、窓の上からの浸水を防ぐため、念入りにコーキングを打設していきます。
続いての現場は、
高津区子母口 S様邸
こちらの現場では、付帯部の塗装作業が行われていましたが、浅田が伺ったタイミングでちょうど休憩を取っていたため、現場の確認だけになりました。
「まだまだ直すところがあるから」と言っていましたが、色分けの見切りなどはもうばっちりですね!
仕上がりまでがとても楽しみです。
今回はここまでになります。
暑さ厳しき折柄ですが、皆様も何卒ご自愛くださいませ。
それではまた次の更新まで
この記事の著者について

-
2021年3月31日、はじめて執筆の書籍「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」をクロスメディア・パブリッシングより出版。(各図書館に置かれています)
「初心忘るべからず」という言葉を胸に、毎日お客さまの信頼を得られるよう頑張っています。 世の中には不誠実な業者も多く、リフォームで後悔する人が後を絶ちません。
一人でもそういう方がいなくなり、私たちが地元の皆さまに貢献できればと思っています。川崎市・横浜市にお住まいで、外壁塗装についてお悩みの方はお気軽にご相談下さい。(会社概要・本店について|青葉店はこちら)
- 2025年8月23日現場日誌2024年8月23日 本日の現場紹介!
- 2025年8月9日現場日誌2025年8月8日 本日の現場紹介!
- 2025年7月25日現場日誌2025年7月25日 本日の現場紹介!
- 2025年7月18日現場日誌2025年7月18日 本日の現場紹介!