外壁塗装の適切な時期・タイミングを解説!劣化を見極める方法を横浜市の塗装業者が徹底解説 - 川崎の外壁塗装・屋根塗装などなら「池田塗装」
川崎・横浜 地域密着の外装塗装・屋根塗装専門店。職人直営で安心の品質と適正価格を。

外壁塗装の適切な時期・タイミングを解説!劣化を見極める方法を横浜市の塗装業者が徹底解説

外壁塗装を検討しているものの、「いつ施工するのが最適なのか分からない」と悩んでいませんか?外壁塗装は建物を守り、美観を保つために欠かせない重要なメンテナンスです。しかし、適切な時期を見極めずに施工を行うと、思わぬトラブルやコスト増加につながる可能性があります。

この記事では、外壁塗装を行うべきタイミングを徹底解説します。塗り替え周期や劣化症状を見極めるポイント、季節ごとのメリット・デメリットを詳しくお伝えし、最適な施工時期の選び方をご紹介します。

外壁塗装を適切な時期に行うことで、建物の寿命を延ばし、修繕費を節約することが可能です。本記事を参考に、安心して施工計画を立てましょう。

外壁塗装を行うべき適切な時期・タイミングとは

外壁塗装は、見た目を美しく保つだけでなく、建物を雨風や紫外線から守る大切な役割を担っています。しかし、適切なタイミングを逃してしまうと、劣化が進み、外壁そのものを修理する大掛かりな工事が必要になることもあります。そのため、定期的なメンテナンスが欠かせません。

ここでは、外壁塗装を行うタイミングを判断するための基準について詳しく解説します。塗り替え周期の目安や、外壁の劣化症状、さらには天候や季節が施工に与える影響について取り上げていきます。

外壁塗装の一般的な塗り替え周期

外壁塗装の塗り替え周期は、使用されている塗料の種類や建物の環境条件によって異なります。塗料の選択は建物の耐久性を左右する重要なポイントです。適切な時期に塗り替えを行うことで、建物の劣化を防ぎ、長く美しい外観を保つことができます。

現在主流となっている塗料は「シリコン」「フッ素」「無機」の3種類です。それぞれの特徴と耐久年数を見ていきましょう。

①シリコン塗料

一般住宅で最も使われている塗料の一つです。価格と性能のバランスが良く、耐久年数は10~15年程度。初めての塗り替えにも適しています。

②フッ素塗料

高耐久な塗料で、耐久年数は15〜20年程度と長持ちするのが特徴です。耐候性が高く、紫外線や雨風から建物をしっかり守ります。ただし、シリコン塗料に比べてやや高価です。

③無機塗料

耐久年数が20年以上と非常に長く、メンテナンス頻度を抑えたい場合に最適です。無機成分を含むため、塗膜が硬く耐候性に優れていますが、価格は最も高額です。

これらの耐久年数はあくまで目安であり、建物が直射日光を受け続ける場所や湿気が多い地域にある場合は、劣化が早まることもあります。そのため、外壁の塗り替えは周期だけでなく、外壁の状態を定期的にチェックして判断することが大切です。

外壁の劣化症状から判断するタイミング

塗り替えのタイミングを見極めるには、外壁の状態をしっかりと観察することが重要です。以下のような劣化症状が見られる場合は、外壁塗装の時期が迫っているサインかもしれません。

①チョーキング現象(白い粉が付く)

外壁を触ったときに白い粉が手に付く現象を「チョーキング」と呼びます。これは塗膜が紫外線や雨風の影響を受け、劣化している証拠です。この段階では外壁の保護機能が低下しているため、早めの塗り替えを検討しましょう。

②ヒビ割れ(クラック)

外壁に小さなヒビが入ることがあります。このヒビが進行すると、雨水が内部に侵入し、建物全体の劣化を引き起こす可能性があります。特に深いヒビは注意が必要です。

③塗装の剥がれや膨れ

外壁表面の塗装が剥がれたり、膨れたりしている場合、塗膜が剥がれて防水機能が失われている可能性があります。放置すると、外壁の下地が傷んでしまうこともあります。

④カビや苔の発生

外壁にカビや苔が目立つ場合、湿気が多い環境で塗膜が劣化しているサインです。このような状況では、美観を損なうだけでなく、防水機能も低下してしまう可能性があります。

⑤外壁の変色や汚れ

外壁が全体的に変色していたり、汚れが目立ったりする場合も注意が必要です。特に塗料が持つ本来の色が失われている場合、塗膜が劣化している可能性が高いです。

これらの症状が現れたら、できるだけ早めに塗装業者に相談し、外壁の状態を診断してもらいましょう。放置すればするほど修繕費が高くなるリスクもあるため、適切なタイミングでの対応が建物を守るカギとなります。

天候や季節の影響を考慮したタイミング

外壁塗装を行うタイミングを決める際には、天候や季節の影響を無視することはできません。塗料の乾燥や施工の効率に大きく関わるため、施工計画を立てる際にしっかり考慮しましょう。

まず、塗料がしっかり乾燥する環境で行うのが基本です。天候が安定している晴れの日が続く季節は、施工がスムーズに進むため、理想的なタイミングといえます。

また、梅雨の時期や台風シーズンは、雨の日が多くなるため施工が難しくなります。塗料は乾燥するまでに一定時間が必要ですが、雨が降ると塗膜が形成される前に流れ落ちてしまうこともあります。そのため、この時期に施工を予定している場合は、長期間の余裕を持って計画を立てることが大切です。

さらに、冬場は晴れの日が多く、塗料が乾燥しやすい環境が整っていることが多いため、適切な施工が可能です。ただし、朝晩の冷え込みによる霜や朝露に注意が必要です。また、気温が低すぎると塗料が十分に硬化しない場合もあるため、日中の暖かい時間帯を活用することが重要です。

季節ごとの外壁塗装のメリット・デメリット

CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100

外壁塗装は一年中いつでも行えるわけではありません。天候や気温が塗料の乾燥や施工品質に大きく影響を与えるため、それぞれの季節にはメリットとデメリットがあります。最適な時期を選ぶためには、季節ごとの特性を理解しておくことが重要です。

ここでは、春・秋、夏、冬といった季節ごとに外壁塗装を行う際のポイントを解説します。それぞれの特性を知り、施工のタイミング選びの参考にしてください。

春・秋に外壁塗装を行う場合のポイント

春や秋は、外壁塗装を行う季節として最も人気が高い時期です。この季節は気候が穏やかであり、塗料の乾燥や施工スケジュールに適した条件が整っています。

春・秋のメリットは、『快適な気候で施工がスムーズ』ということです。

気温や湿度が外壁塗装に最適な環境です。特に日中の気温が15〜25℃前後と安定しているため、塗料がしっかりと硬化し、塗膜の仕上がりが美しくなります。また、過ごしやすい気候のため、施工業者の作業効率が向上し、トラブルの発生リスクも低減します。

さらに、この時期はエアコンの使用が少ないため、室内環境への影響も最小限に抑えられるという利点もあります。

一方でデメリットは、「雨の影響を受けやすい」ことだと言えます。

春や秋は雨が多い季節でもあります。春には梅雨前線、秋には台風や秋雨前線の影響で、予定していた施工スケジュールが遅れることがあります。また、湿度が高い日には塗料の乾燥時間が長くなる可能性があるため、施工業者としっかり打ち合わせを行い、天候に柔軟に対応できる計画を立てることが重要です。

夏に外壁塗装を行う場合のポイント

夏に外壁塗装を行うことには特有のメリットとデメリットがあります。気温が高い季節ならではのポイントを押さえて、施工の良し悪しを判断することが大切です。

夏のメリットとして『塗料の乾燥が早い』ことが挙げられます。

夏場は気温が高く、晴れの日も多いため、塗料の乾燥が早いという大きなメリットがあります。特に湿度が低い日には、塗料の硬化がスムーズに進み、施工期間を短縮できる場合があります。また、急な雨に見舞われる可能性が少ない日が続く地域では、計画通りに工事を進めやすいです。

一方で、デメリットは『高温による影響』が挙げられます。

夏の暑さが原因で問題が発生することもあります。塗料が急速に乾燥しすぎると、塗膜が割れやすくなったり、不均一な仕上がりになったりすることがあります。また、外壁や屋根の表面温度が非常に高くなると、塗料が正しく密着しない場合もあります。

さらに、作業員にとって高温下での作業は体力的に大きな負担となるため、施工の進行が遅れる可能性があります。

冬に外壁塗装を行う場合のポイント

冬場に外壁塗装を行うことには、意外なメリットがある一方で、注意すべき点もいくつか存在します。気温が低い冬だからこその特性を理解しておくことが、成功の鍵です。

冬のメリットに『晴天の日が多い』ことが挙げられます。

冬は全国的に晴れる日が多いため、安定した天候のもとで施工を進められるのがメリットです。特に湿度が低い環境では塗料が硬化しやすく、仕上がりも良くなることが期待できます。さらに、施工スケジュールが比較的空いている業者が多く、柔軟に予定を組みやすい点も冬場ならではの利点です。

また冬場の乾燥した空気は、塗料の硬化を促進するため、均一で高品質な塗膜を形成しやすい環境といえます。

一方でデメリットは『低温や朝露への注意が必要』ということが挙げられます。

冬場は日中の気温が5℃以下になる地域や、朝晩の冷え込みで露が発生する場合があります。これらの条件下では塗料が硬化せず、塗膜が均一に仕上がらないことがあるため、施工が制限される場合があります。また、雪が降る地域では、積雪や凍結によって施工そのものが中止になることもあります。

外壁塗装の適切な時期を選ぶための具体的なチェックリスト

外壁塗装を成功させるためには、最適な時期を見極めることが重要です。劣化症状の有無や天候条件、施工スケジュールなど、さまざまな要素を総合的に判断する必要があります。ここでは、最適な施工タイミングを選ぶために役立つ具体的なチェックリストをご紹介します。

このチェックリストを活用することで、建物の状態や天候の特徴を考慮しながら、外壁塗装の計画をスムーズに進められるようになります。

自宅の状況をチェックする方法

外壁塗装のタイミングを判断するには、まず自宅の外壁の状態を確認することが重要です。

外壁にヒビ割れ(クラック)や塗装の剥がれ、チョーキング現象(白い粉が付く)が見られる場合は、塗り替えのサインです。これらの劣化症状を放置すると、建物の内部に雨水が侵入し、構造材が腐食する恐れがあります。

また、使用されている塗料の種類に応じた塗り替え周期を確認しましょう。一般的には、シリコン塗料で10〜15年、フッ素塗料で15〜20年、無機塗料で20年以上が目安とされています。前回の塗装時期が分からない場合は、施工業者に問い合わせて記録を調べると良いでしょう。

さらに、建物が湿気の多い地域や強い日差しを受ける場所にある場合、塗料の劣化が早まることがあります。外壁の状態が気になる場合は、塗り替え周期にこだわらず、定期的に点検を行いましょう。

外壁の汚れや変色が気になる場合も、塗り替えのタイミングです。美観を保つだけでなく、塗装の機能を維持するためにも早めの対策が必要です。

天気予報と施工計画の立て方

外壁塗装を成功させるためには、天候条件が大きなポイントになります。特に塗料が乾燥するまでの間に雨が降ると塗膜が崩れるため、施工期間中の天気予報を確認しながら計画を立てることが重要です。

外壁塗装には塗料の乾燥が必要なため、晴れの日が多い季節に施工を行うのが理想的です。特に2〜3日間連続で雨の予報がない日程を選ぶことで、塗料の硬化がスムーズに進み、トラブルを防ぐことができます。

施工予定日の1週間前から天気予報をこまめにチェックしましょう。雨の予報がある場合は、施工業者と相談してスケジュールを調整することも大切です。また、気温や湿度の変化も確認し、塗料が最適に硬化する環境を整えることが求められます。

外壁塗装には、塗料を塗るだけでなく、乾燥時間や下地処理の時間も必要です。一般的な住宅では5〜10日程度の施工期間がかかるため、余裕を持ったスケジュールを組むよう心がけましょう。天候が悪化した場合にも対応できるよう、予備日を設けておくと安心です。

信頼できる業者の選び方

外壁塗装を成功させるためには、技術力の高い信頼できる業者を選ぶことが不可欠です。業者選びを間違えると、施工の質が低下し、結果的に追加費用が発生する可能性もあります。

①実績や評判を確認する

業者のウェブサイトや口コミサイトを利用して、過去の施工実績やお客様の声を確認しましょう。施工事例が豊富で、地元での評判が高い業者は安心感があります。また、実際に施工した現場を訪問できる場合は、仕上がりを直接確認するのもおすすめです。

②見積もりの透明性をチェックする

複数の業者から見積もりを取り、料金が適正であるかを比較しましょう。材料費、施工費、下地処理費などが明確に記載されている業者を選ぶことで、不明瞭な追加料金を防ぐことができます。「極端に安すぎる見積もり」には注意が必要です。

③資格や保証制度を確認する

施工業者が塗装に関する資格を持っているか確認しましょう。また、施工後の保証制度が充実している業者を選ぶことで、万が一の不具合にも安心して対応できます。保証内容や期間について事前に確認しておくことが大切です。

④丁寧な対応と信頼感

問い合わせや相談時の対応が丁寧で、質問にしっかりと答えてくれる業者は信頼できます。逆に、押し売りや強引な契約を迫る業者は避けるべきです。施工内容や契約条件をわかりやすく説明してくれる業者を選びましょう。

まとめ~横浜市の外壁塗装・屋根塗装なら

本記事では、外壁塗装の最適なタイミングについて詳しく解説しました。適切な時期に外壁塗装を行うことは、建物の美観を保つだけでなく、雨風や紫外線から家を守る重要なメンテナンスです。塗料の耐久性や外壁の劣化症状、さらには季節や天候の影響を考慮することで、最適な施工タイミングを見極めることができます。

適切なタイミングで外壁塗装を行うことで、建物の寿命を延ばし、修繕費用を最小限に抑えることができます。外壁の状態が気になる場合は、ぜひ早めに信頼できる業者に相談し、最適な施工計画を立てましょう。

「こんな相談しても嫌がられないかな?」

「まだやるか決めていないんだけれど…」

など、ご心配不要です。

「HPを見たのですが…」と、0120-711-056(年中無休7時〜19時)まで、お気軽にお電話下さい。

また、「相談したいけど対面は少し心配…。」といった方に向けて、LINEやzoomを使った外壁塗装の相談もお受けしております。

どうぞお気軽にご相談下さい。

「HPを見たのですが…」と、0120-711-056(年中無休8時〜19時)まで、お気軽にお電話下さい。

川崎市・横浜市を中心に神奈川県全域が施工エリアになります。お家の外壁塗装、屋根塗装は職人直営専門店の「池田塗装」にお任せください。


川崎本店:〒216-0042 神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-2
アクセスはコチラ

川崎南店:〒210-0804 神奈川県川崎市川崎区藤崎4-18-22
アクセスはコチラ

横浜青葉店:〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町1603-2
アクセスはコチラ

【公式】YouTubeはコチラ
【公式】Instagramはコチラ

この記事の著者について

株式会社池田塗装 代表取締役 池田聡 
株式会社池田塗装 代表取締役 池田聡 
2021年3月31日、はじめて執筆の書籍「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」をクロスメディア・パブリッシングより出版。(各図書館に置かれています)

「初心忘るべからず」という言葉を胸に、毎日お客さまの信頼を得られるよう頑張っています。 世の中には不誠実な業者も多く、リフォームで後悔する人が後を絶ちません。
一人でもそういう方がいなくなり、私たちが地元の皆さまに貢献できればと思っています。川崎市・横浜市にお住まいで、外壁塗装についてお悩みの方はお気軽にご相談下さい。(会社概要・本店について青葉店はこちら)

現場日誌最新記事

専門家コラム最新記事

専門家コラムカテゴリー

専門家コラム月別

現場日誌アーカイブ

お気軽にご相談下さい!

「こんな相談しても嫌がられないかな?」 「まだやるか決めていないんだけれど…」 などご心配不要です。お気軽に、ご相談下さいませ。
「HPを見たのですが…」とお電話下さい
(年中無休8時〜19時)

Googleマップ口コミ評価

株式会社池田塗装 本店

クチコミ330件

株式会社池田塗装 川崎本店

川崎市宮前区南野川2丁目35−3

4.9 330 reviews

  • Avatar

    k h
    ★★★★
    1 週間前

    2021年に外壁と屋根の塗装をお願いしました。
    定期点検をするということで営業の方が来られました。
    5年も経ってないのに点検?と思いましたが見ていただきました。定期点検の周期がよくわかりません。
    屋根はドローンを飛ばすということでしたが風も強く断念しました。
    来年5年目ですが屋根を見てくれると良いなぁと思います。
    外壁はまだまだ艶もあり、汚れも水洗いすれば綺
    … (続き)麗に落ちます。雨の次の日はキラキラしてますから。厚みもありますしお願いしたときは15年は大丈夫だと言われたのでその言葉を信じて年を重ねようと思ってます。
  • Avatar

    Yoko
    ★★★★
    2 週間前

    今回外壁と屋根の塗装をお願いしました
    営業の方の説明も的確で分かりやすく、職人さんの仕事も丁寧でとても満足しています、近所の方からも素敵になったと評判も良く池田塗装さんにお願いして良かったと思います
  • Avatar

    M K
    ★★★★★
    2 週間前

    外壁塗装というワードでYouTube検索して、
    池田社長のQ&Aに、信頼がおけると感じた翌日に電話依頼をいたしました。
    エントランスの洗浄から始まり丁寧な塗装は、勿論のこと、塗装以外の部分も対処、工事依頼してくださり大変助かりました。
    遠い場所にもかかわらずどうもありがとうございました。

Googleマップ口コミ評価

株式会社池田塗装 青葉店

クチコミ66件

株式会社池田塗装 横浜青葉店

横浜市青葉区市ケ尾町1603−2

4.9 66 reviews

  • Avatar

    K KAWA
    ★★★★★
    過去 1 週間以内

    新築購入後約25年。
    全くノーメンテでそろそろ屋根外壁防水工事をやらなければと思い、数社に見積もり依頼し、社長の池田さん自ら見積り作業に来られました。こちらの疑問点、不安要素を細かく説明していただき、塗装職人さんも全て自社職人という事あり、総合的に判断して、池田塗装さんにお願いする事にしました。
    実際工事が始まり、丁寧にしっかりと施工していただけました。工期
    … (続き)も予定より早く終わり、仕上がりも完璧でした。
    工事後、多少補修箇所がありましたが、素早く対応していただけました。
    ありがとうございました。
    今回連絡のやり取りが、メールとLINEで行いましたが、もう少しレスが早いといいかな?と思いました。
  • Avatar

    n k
    ★★★★★
    過去 1 週間以内

    築24年、外壁と屋根の塗装をお願いしました。どの業者さんにお願いするか迷っておりましたが、いただいた冊子を拝見し、池田塗装さんの施工に対する誠実なお考えに共感しお任せすることに決めました。
    手際よく作業を進めていただき、雨の日があったにもかかわらず、予定より早く完成だったのには驚きました!とても丁寧に仕上げていただき、サイディングが新築時のようによみがえり
    … (続き)感動しました。
    わが家は調色をお願いしましたが、ニュートラルでとてもいい雰囲気になりました。社長はじめ、池田塗装のみなさま、大変お世話になりありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    (色見本ですが、屋根や外壁新色も、大きなサンプルで見られたら、さらによかったかと思います)
  • Avatar

    高瀬志江
    ★★★★★
    3 週間前

    池田塗装さんへの依頼は今回で二度目になります。前回は5年前に屋上の防水塗装をして頂きました。当時、5社に相見積もりを取ったところ池田塗装さんの営業の方が非常に誠実に対応して下さったことが決め手になりました。下請けを使わないところにも魅力を感じ、5年経った現在も塗装は保たれています。
    今回はご近所4軒と合同で外壁塗装をを依頼させて頂くという大規模なものになり営
    … (続き)業の方にはご苦労をおかけしたと思いますが、段取り良く進めて下さり、礼儀正しいお人柄にも信頼感が持て安心してお任せすることができました。
    工事の方々の丁寧な仕事にも圧巻でした。細かい部分の色選びなどにも的確にアドバイスして下さり期待以上の仕事をして下さいました。
    お陰様で大満足の仕上がりに大変感謝しております。
    本当にお世話になりありがとうございました。

池田塗装について

「塗り替えリフォームを通して川崎・横浜のすべての方々の住まいの安心と安全を支える」をモットーにしています。

株式会社 池田塗装
川崎本店:
〒216-0042 神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-3
0120-711-056
044-750-1056

川崎南店:
〒210-0804 神奈川県川崎市川崎区藤崎4-18-22
0120-711-056
044-201-7481

横浜青葉店:
〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町1603-2
0120-824-852
045-482-4852

大規模修繕事業部:
〒216-0031 神奈川県川崎市宮前区神木本町4-16-28
0120-335-263
044-789-5467

→詳しくはこちら

施工保証について

弊社では無料やり直し保証、施工後の最短5年最長16年などの補償制度がございます。安心してお任せ下さい。

→保証の詳細はこちら

お気軽にご相談下さい!

「こんな相談しても嫌がられないかな?」 「まだやるか決めていないんだけれど…」 などご心配不要です。お気軽に、ご相談下さいませ。
「HPを見たのですが…」とお電話下さい
(年中無休8時〜19時)



▲TOPに戻る
YOUTUBE動画
カラーシミュレーション
お見積り・お問い合わせお問い合せ
×

無理な押し売りはいたしませんので
安心してご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

営業時間 / 8:00~19:00 毎日営業中!