外壁塗装でクーリングオフはできる?条件や手続きの流れを解説します! - 川崎の外壁塗装・屋根塗装などなら「池田塗装」
川崎・横浜 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店。職人直営で安心の品質と適正価格を。

外壁塗装でクーリングオフはできる?条件や手続きの流れを解説します!

訪問販売やマルチ商法などの消費者問題はまだまだ存在し、被害は後を絶ちません。
こうした消費者問題から消費者を保護するために、1972年にクーリングオフ制度が制定されました。
このクーリングオフ制度に疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
例えば、「訪問販売のみに適用できるのか」「契約内容が進んでしまっていたら解除はもうできないのか」などです。
特に、リフォーム工事や外壁塗装などの工事が始まってしまったら後戻りしにくいサービス業にもクーリングオフが適用できるのか心配になるかもしれません。
そこで今回は、クーリングオフ制度の紹介とともに、外壁塗装でもクーリングオフが可能なのかを解説します。

外壁塗装でクーリングオフは可能?

□外壁塗装でクーリングオフは可能?

クーリングオフとは、消費者保護の観点から作られた、契約を無条件で解除できる制度のことです。
外壁塗装に関わらず、訪問販売や電話販売など幅広い分野で適用されます。
契約ごとに異なる場合もありますが、基本的に契約から8日間以内であればクーリングオフが可能です。
クーリングオフを適用すると、会社側はすべて契約前の状態に戻す義務があり、その費用も会社が負担します。

外壁塗装では、工事請負契約書を受け取った日から8日以内に書面による通知をすることによってクーリングオフが適用できます。
クーリングオフが適用されたら、塗装会社に建物を契約前の状態に戻すこと、並びにその費用を請求することが可能です。

□クーリングオフが適用できない場合もある!

消費者保護を目的として制定されたクーリングオフ制度ですが、どのような場合でも契約を解除できてしまったら、会社側の利益を保護できません。
そのため、クーリングオフには適用される条件があります。

*クーリングオフが適用される条件

1つ目の条件は、クーリングオフ期間であることです。
先述した通り、基本的にクーリングオフを申請できる期間は、契約書を受け取った日から8日以内です。
このときに注意したいのが、契約書の受け取り日が期間の1日目に数えられることです。
つまり、次の週の同じ曜日までがクーリングオフ期間になります。

2つ目は、自分から会社側に契約につながる連絡を取っていないことです。
クーリングオフは、あくまでも悪徳業者やマルチ商法などからの消費者保護を目的としているので、自ら会社に問い合わせた場合は適用できません。
具体的には、店舗や事務所に問い合わせたり見積もりを依頼したりした場合などです。
これらのような場合は、会社側から契約を迫られない限り、クーリングオフは適用できません。

3つ目は、契約書の不備があることです。
これは条件ではなく、適用できるケースです。
クーリングオフは契約書を受け取ってから8日以内に申請しなければなりませんが、契約書に不備がある場合もしくは契約書が交付されていない場合は、この期間を過ぎても適用できる場合があります。

クーリングオフの規定は契約書の「請負契約約款」に記載されていることがほとんどで、赤枠の中に、赤字で8ポイント以上の大きさで記載しなければならないとされています。
この記載規定に従っていない場合や記載されていない場合は、契約書の不備としてクーリングオフが適用できます。

また外壁塗装の場合は、工事請負契約書に契約日、工事名、工事場所、料金、期間、支払条件などの重要項目に抜け漏れがあったり、捺印や署名がなかったりすると契約書の不備としてクーリングオフの適用対象になります。

4つ目は、会社からの営業妨害があった場合です。
こちらも契約書の不備と同様に、8日以内を過ぎても適用できる場合があります。
具体的には、会社がクーリングオフはできないという虚偽の説明をした場合や、申請しても8日が過ぎるのを意図的に待った場合などです。

*クーリングオフが適用できないケース

クーリングオフが適用できないケースは、上記で紹介した条件にあてはまらない場合に加えて3つのケースがあります。

・3000円未満の現金取引、もしくは消費する商品
・その会社と過去1年間に取引があった
・日本国以外の場所での契約

以上の3つのケースはクーリングオフが適用できません。
外壁塗装では、当てはまらないことがほとんどですが、念のため確認しておきましょう。

□クーリングオフの手続きの流れ

クーリングオフは8日間の期限付きです。
契約に不満がある場合は、以下を確認して期間内に申請を済ませましょう。

1.契約書の確認

初めに、上記で解説したクーリングオフが適用できる場合と契約書を照らし合わせて、クーリングオフが適用できるかどうか確認しましょう。

2.書類の準備

クーリングオフの申請で必要なものは、契約書の控え、契約した会社の資料です。
記載する内容は以下の通りです。
・契約書を受け取った日付
・契約した商品名
・契約先の会社名、担当者名、代表者名
・契約解除をしたい理由
・申し出日
・自分の住所、名前

外壁塗装の場合は、商品名ではなく契約した工事名を記載しましょう。

会社への申請は、郵送やFAXで行えます。

郵送の場合は、書類の到達を確認できるように、特定記録や簡易書留で郵送しましょう。
申請した証拠として、郵送する書類のコピーを保管することも重要です。

証拠を確実にする方法として、内容証明郵便があります。
第三者である郵便局が、差出人、受取人、郵送日、書面の内容を証明してくれます。

3.郵送もしくはFAXで送る

会社に書類を送ったら手続きは完了です。
契約前の状態に戻されることを待ちます。

□クーリングオフの書面の書き方

上記でクーリングオフの書面に記載する内容を紹介しました。
ここでは、書面の一般的なルールを解説します。

*共通するルール

まず用紙と筆記用具についてですが、どのようなものでも可能です。
パソコンでの作成でも手書きでの作成でも認められます。
手書きの場合は、消えてしまったり書き換えられたりしないよう、消えないペンで書きましょう。

次に封筒ですが、通常の書き方と同じです。
表に受取人、裏に差出人の住所と名前を記入します。

最後に訂正方法です。
手書きの場合、消えないようにペンで書きますが、書き間違えてしまう場合もあります。
書き間違えてしまった場合は、間違えた部分に二重線を引き、自分の訂正印を押し、その付近に正しい内容を記入します。
その際に、「〇字削除・〇字加入」も記入しましょう。

*内容証明郵便で郵送する際のルール

内容証明郵便で郵送する場合、書面の書き方に詳細なルールが定められているので確認しておきましょう。

まず、文字数と行数に制限があります。
縦書きの場合は、1行に20文字以内かつ1枚に26行以内です。
横書きの場合は、1行に26文字以内かつ1枚に20行以内、1行に20文字以内かつ1枚に26行以内、1行に13文字以内かつ1枚に40行以内のいずれかの制限を受けます。

句読点は1文字、カッコは2つで1文字扱いです。
また、2枚以上の場合は、頁間に割印が必要になります。

次に、文字の限定です。
書面の文字は、漢字、ひらがな、カタカナ、数字に限定されており、社名や商品名に限り英字を使用できます。

以上が内容証明郵便で郵送する際のルールです。
また書面は、送付する用、控え用に加えて、内容証明郵便の場合は郵便局で保管する用の3つを作成しましょう。

□外壁塗装工事が開始されていてもクーリングオフは可能?

クーリングオフを申請できる期間は、契約書を受け取った日から8日以内ですが、このルールは工事が始まっていても揺るぎません。
外壁塗装工事の開始後でも、期間内であれば契約は解除可能であり、塗装会社側には契約前の状態に戻す義務が発生します。
上記で解説した流れに沿って、クーリングオフの手続きをしましょう。

もし期間外に契約を解除したいとなると、解約金を支払わなければならない可能性があります。
契約書の契約解除の項目を確認してから、塗装会社に工事の中止を要請しましょう。

□クーリングオフを受け付けてもらえない!その場合の対処法

クーリングオフが適用できる条件に当てはまっている場合、書面に抜け漏れがない場合でも、クーリングオフを受け付けてもらえない場合があります。
会社側が受け付けなければ、消費者保護を目的としている制度でも機能しません。

その場合に備えて、消費生活センターと国民生活センターが存在します。

消費生活センターは、地方公共団体が運営している消費者のための相談窓口です。
国民生活センターは、消費者庁の下の独立行政法人で、法にまつわる紛争解決を目的としています。

国民生活センターは消費生活センターの補完的位置づけであること、また消費生活センターは地方公共団体ごとに設置されているため、その地域の詐欺事件や悪徳商法に詳しいことから、初めは消費生活センターに相談することをおすすめします。

時間に余裕がない場合や開所時間がわからない場合は、消費者ホットラインに電話しましょう。
188番でつながります。
最寄りの消費生活センターもしくは国民生活センターに自動的につなげてくれたり、つながらない場合は最寄りの相談窓口の電話番号と受付時間を案内してくれたりします。

クーリングオフは精神的に余裕がないことも多いので、188番は覚えておくと良いでしょう。

クーリングオフを受け付けてもらえない!その場合の対処法

□まとめ

今回は、クーリングオフ制度の紹介とともに、外壁塗装でもクーリングオフが可能なのかを解説しました。
やはりクーリングオフを適用するには、契約書を受け取ってからの8日間が重要です。
その会社に不安を抱いたら、適用できる条件、送付する書面をしっかりと確認してクーリングオフを申請する、もしくは消費生活センターに相談しましょう。
当社は、「無料やり直し保証」「絶対に押し売りしません保証」「施工後も最短5年最長16年の保証」の3つのしあわせ保証制度を用意しております。
外壁塗装だけではなく、屋根塗装、防水工事も承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。「HPを見たのですが…」と、0120-711-056(年中無休8時〜19時)まで、お気軽にお電話下さい。

川崎市・横浜市を中心に神奈川県全域が施工エリアになります。お家の外壁塗装、屋根塗装は職人直営専門店の「池田塗装」にお任せください。


川崎本店:〒216-0042 神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-2
アクセスはコチラ

川崎南店:〒210-0804 神奈川県川崎市川崎区藤崎4-18-22
アクセスはコチラ

横浜青葉店:〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町1603-2
アクセスはコチラ

【公式】YouTubeはコチラ
【公式】Instagramはコチラ

この記事の著者について

株式会社池田塗装 代表取締役 池田聡 
株式会社池田塗装 代表取締役 池田聡 
2021年3月31日、はじめて執筆の書籍「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」をクロスメディア・パブリッシングより出版。(各図書館に置かれています)

「初心忘るべからず」という言葉を胸に、毎日お客さまの信頼を得られるよう頑張っています。 世の中には不誠実な業者も多く、リフォームで後悔する人が後を絶ちません。
一人でもそういう方がいなくなり、私たちが地元の皆さまに貢献できればと思っています。川崎市・横浜市にお住まいで、外壁塗装についてお悩みの方はお気軽にご相談下さい。(会社概要・本店について青葉店はこちら)

現場日誌最新記事

専門家コラム最新記事

専門家コラムカテゴリー

専門家コラム月別

現場日誌アーカイブ

お気軽にご相談下さい!

「こんな相談しても嫌がられないかな?」 「まだやるか決めていないんだけれど…」 などご心配不要です。お気軽に、ご相談下さいませ。
「HPを見たのですが…」とお電話下さい
(年中無休8時〜19時)

Googleマップ口コミ評価

株式会社池田塗装 本店

クチコミ355件

株式会社池田塗装 川崎本店

川崎市宮前区南野川2丁目35−3

4.9 355 reviews

  • Avatar

    あっこ
    ★★★★★
    過去 1 週間以内

    11年目の外壁と屋根の塗装をしました。なかなか業者さんが決められなかったところ、営業の方の明瞭なご説明と強い後押しで決断できました。職人さんはひとりで頑張ってくださいました。人柄もよく、毎日作業終わりには道具をきちんきれいに片付けて帰られます。作業完了でもう来てもらえなくなると思うとさみしく感じられたほどです。今後のフォローもよろしくお願いします。 … (続き)
  • Avatar

    masa masa
    ★★★★★
    1 週間前

    今回、池田塗装様に外壁屋根塗装をお願いしました。結果は大満足です。1年くらいかけてゆっくり業者を探していましたが、地元である事、会社の業務姿勢、ホームページやYouTubeで社長さんや社員の皆さんのお考えや仕事が明瞭化されていた事が決め手です。
    他業者さんとの比較や見積りもしませでした。それくらい信頼度が明らかでした。
    … (続き)
    自社の社員の職人さんが施工にあたる事も重要なポイントでした。
    営業の方も真摯で不安がなく、施工の職人さんも家族のように親しみが持ててストレスなしでした。池田塗装さんに依頼してとてもいい経験と思い出ができました。
    ありがとうございました!
  • Avatar

    muramatsu
    ★★★★★
    1 週間前

    前回の塗装から10数年たち、再塗装を考えていました。最近室内リフォームをしてもらった大手リフォーム会社に、当初は考えていましたが、複数の見積もりの意味で、評判の良い近隣の塗装専門業者を捜し、池田塗装さんを見つけました。
    初回の打ち合わせからきめこまかく対応していただき、仕様のご提案内容と見積もりの金額から池田さんに決定。
    … (続き)
    作業工程の内容により、何人かの職人さんが来てくれましたが、
    塗装作業はお1人で最後までやっていただきました。お1人で大変ではないか、と思いましたが、しっかりとした技術と手際の良さ、仕上がりの見事さに十分満足しました。
    また、接した何人かの職人の方々の人柄の良さも共通して感じられましたが、顧客との接し方に関する社内教育が行き届いていると感じ、この点でも、池田塗装さんにお願いして本当に良かったと思っています。

Googleマップ口コミ評価

株式会社池田塗装 青葉店

クチコミ70件

株式会社池田塗装 横浜青葉店

横浜市青葉区市ケ尾町1603−2

4.9 70 reviews

  • Avatar

    上前健司
    ★★★★★
    2 週間前

    営業担当や工事担当の方の説明がとても丁寧で、工事前の色決めの際も様々な提案をしてくださりました。結果仕上がりにとても満足しております。
  • Avatar

    杉清佳
    ★★★★★
    1 か月前

    職人さんの丁寧な作業も出来映えも期待通りで大変満足してます。
    池田塗装さんにお願いして本当に良かったです。
    ありがとうございました。
  • Avatar

    鋤柄毅
    ★★★★★
    1 か月前

    そろそろ外壁塗装やらないとと思いながら数年経ちついに決断。結果、池田塗装でお願いして良かった。ピカピカの我が家隅々まで綺麗にして頂き大満足。保証がある点も良かったです。

池田塗装について

「塗り替えリフォームを通して川崎・横浜のすべての方々の住まいの安心と安全を支える」をモットーにしています。

株式会社 池田塗装
川崎本店:
〒216-0042 神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-3
0120-711-056
044-750-1056

川崎南店:
〒210-0804 神奈川県川崎市川崎区藤崎4-18-22
0120-711-056
044-201-7481

横浜青葉店:
〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町1603-2
0120-824-852
045-482-4852

大規模修繕事業部:
〒216-0031 神奈川県川崎市宮前区神木本町4-16-28
0120-335-263
044-789-5467

→詳しくはこちら

施工保証について

弊社では無料やり直し保証、施工後の最短5年最長16年などの補償制度がございます。安心してお任せ下さい。

→保証の詳細はこちら

お気軽にご相談下さい!

「こんな相談しても嫌がられないかな?」 「まだやるか決めていないんだけれど…」 などご心配不要です。お気軽に、ご相談下さいませ。
「HPを見たのですが…」とお電話下さい
(年中無休8時〜19時)



▲TOPに戻る
YOUTUBE動画
カラーシミュレーション
お見積り・お問い合わせお問い合せ
×

無理な押し売りはいたしませんので
安心してご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

営業時間 / 8:00~19:00 毎日営業中!