はい!皆さんこんにちは。工事部の吹田です。
ここ、2日間台風の影響で久しぶりの雨でしたが昨日は大雨でしたね!
弊社の職人さんたちも雨でお休みでしたが今日からまた残暑との闘いです。
毎年、毎年気温が高くなってる気がするのは私だけでしょうか?
そんなことは無いと思いますがWW
ここ数年で温暖化の影響により日本の四季が二季になるなんても言われてますね!
日本の四季それぞれに影響が現れているそうですね。
そこでポチッと調べてみました。
🌸 春:早まりと不安定さ
桜の開花が早まる 東京では3月中旬に開花する年が増え、入学式の頃にはすでに散っていることも。
寒暖差が激しい 2月〜3月に急激な気温上昇があると、農作物(特にお茶)の芽が早く出て晩霜害を受けやすくなり、品質低下や収穫量減少のリスクが高まります。
花粉の飛散時期が長期化 スギ・ヒノキの花粉が早く飛び始め、飛散量も増加傾向。
🍁 秋・冬:季節の境界の曖昧化
紅葉の遅れと短縮 かえでなどの紅葉が11月下旬〜12月にずれ込み、秋の風物詩が冬に近づいている。
積雪量の減少と暖冬傾向 北日本や山間部でも雪が少なく、スキー場の営業に支障が出る年が増加。都市部では最低気温が0℃を下回らない日が増え、冬らしさが薄れる。
伝統行事への影響 かまくら祭りや雪灯籠など、雪を前提とした行事の開催が難しくなる地域も。
秋の味覚の不漁 サンマや栗、キノコ類など、気温や降水パターンの変化で収穫量が不安定に。
台風の大型化・遅延 台風が10月以降にも発生し、秋の行事(運動会・収穫祭など)に影響。
🌡️ 2025年の暑さの傾向(最新予測)
9月前半:全国的に平年を大きく上回る高温。特に東海〜九州では熱中症リスクが「危険」レベルに達する可能性。
9月後半:残暑が続き、東京などでは30℃を超える日が中旬まで継続。涼しさを感じるのは9月下旬以降。
10月: 朝晩は少しずつ涼しくなるが、日中は25℃以上の夏日が続く地域も。
秋の訪れは遅く、夏物アイテムが10月まで活躍するそうですね。
秋と言えば味覚の秋ですが今年はサンマが豊漁でお手頃価格で大ぶりのサンマが食べれそうですね!
不漁だとサンマがやせ細って高値なんですよね。
また、今年は雨が少なくフルーツは豊作で糖度が高く価格も安いそうですよ🍈それでは、本日の現場紹介に参ります!
横浜市青葉区T様邸
こちらのお宅はトップライトから雨漏りをしてるそうで塗装完了後に弊社の浅田が散水テストをしてる様子ですねw
散水テストをしたところ雨漏りが発生したとのことで工事の延長となりました。
足場解体前で良かったです。
横浜市青葉区M様邸


こちらのお宅様は完了間近で本日は屋根の上塗り作業をしておりました。
暑い中 職人さんも頑張っていました!
横浜市青葉区H様邸


こちらのお宅様は洋風の建物で本日は玄関ドア、ウッドデッキ等を木部用キシラデコールアクオステージにて塗装してました。
仕上がりが楽しみね。
本日の現場紹介は以上となります。
まだまだ残暑厳しいですがお体ご自愛下さいませ!
この記事の著者について

-
2021年3月31日、はじめて執筆の書籍「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」をクロスメディア・パブリッシングより出版。(各図書館に置かれています)
「初心忘るべからず」という言葉を胸に、毎日お客さまの信頼を得られるよう頑張っています。 世の中には不誠実な業者も多く、リフォームで後悔する人が後を絶ちません。
一人でもそういう方がいなくなり、私たちが地元の皆さまに貢献できればと思っています。川崎市・横浜市にお住まいで、外壁塗装についてお悩みの方はお気軽にご相談下さい。(会社概要・本店について|青葉店はこちら)
- 2025年9月6日2025年9月6日 本日の現場紹介!
- 2025年8月23日現場日誌2024年8月23日 本日の現場紹介!
- 2025年8月9日現場日誌2025年8月8日 本日の現場紹介!
- 2025年7月25日現場日誌2025年7月25日 本日の現場紹介!