【川崎市】外壁塗装中にお茶や差し入れは必要?トイレは?対応に悩まない3つの基準 - 川崎の外壁塗装・屋根塗装などなら「池田塗装」
川崎・横浜 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店。職人直営で安心の品質と適正価格を。

【川崎市】外壁塗装中にお茶や差し入れは必要?トイレは?対応に悩まない3つの基準

【川崎市】外壁塗装中にお茶や差し入れは必要?トイレは?対応に悩まない3つの基準

外壁塗装を依頼するとき、思わぬところで迷ってしまうのが「業者への気遣い」です。「お茶を出すべき?」「差し入れは必要?」「トイレって貸さなきゃいけないの?」といった疑問に直面し、どうすればよいか分からず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

実際に工事をお願いする立場として、失礼のないようにしたい、でも気を遣わせすぎるのも避けたい…そんな繊細なバランスに不安を感じるのは当然です。

そこで本記事では、外壁塗装中に「お茶出し」「差し入れ」「トイレ貸し出し」「お礼」といった対応に関して、業者との関係を良好に保つための3つの基準をご紹介します。無理なく、心地よく、感謝の気持ちを伝えるためのヒントを分かりやすくまとめました。

 

※外壁塗装の業者選びで失敗しないポイントについて、詳しく知りたい方は『【川崎市】外壁塗装業者のおすすめポイントとは?プロ目線で選ぶ基準を解説』をご覧ください。

 

外壁塗装中に「お茶」や「差し入れ」は必要?その考え方とは

外壁塗装中に「お茶」や「差し入れ」は必要?その考え方とは

外壁塗装の工事が始まると、毎日作業に来てくれる業者さんとの接点が生まれます。その中で「お茶を出すべきかな?」「差し入れはあった方がいいのかな?」と、日々の対応について悩む方も少なくありません。気持ちよく作業してもらいたいと思う一方で、過度な気遣いがかえって負担にならないか心配になることもありますよね。

ここでは、お茶や差し入れが本当に必要かどうかという疑問に対して、現場での実際の声や経験を交えながら、考え方の基準を整理していきます。「これってやった方がいい?」「やらないと失礼?」という不安を解消し、自分らしく無理のない対応ができるようになるヒントをお届けします。

 

お茶や差し入れは必須ではないが、歓迎される

外壁塗装の現場で働く職人たちは、基本的にお茶や差し入れを「もらって当たり前」とは思っていません。多くの業者は、仕事の一環としてプロ意識を持って作業に取り組んでおり、お客様からの飲み物や食べ物を期待するようなことはほとんどありません。

しかし、実際に「どうぞ」と手渡されるお茶やちょっとしたお菓子があると、多くの職人はやはり嬉しいものです。心遣いが伝わることで「この現場はやりやすいな」と感じたり、「最後まで丁寧に頑張ろう」という気持ちがより強くなるケースもあります。つまり、お茶や差し入れは義務ではないけれど、渡すことで人間関係を円滑にし、現場の雰囲気がより良くなる“プラスの要素”といえるでしょう。

また、無理に毎日用意する必要はなく、たとえば工事の最終日や節目の日に一言添えて渡すだけでも、十分に感謝の気持ちは伝わります。大切なのは形式ではなく、「気持ち」であるという点を覚えておくと安心です。

 

差し入れで好まれるもの・NGなもの

差し入れをする際に「何を渡せばいいのか」が気になる方も多いのではないでしょうか。実は、職人たちにとって嬉しい差し入れにはいくつかの“鉄板アイテム”があります。

まずおすすめなのは、ペットボトルのお茶やスポーツドリンク、缶コーヒーといった個別包装の飲み物です。暑い日には冷たい飲み物、寒い日には温かい飲み物を選ぶと、より気遣いが伝わります。また、個包装のお菓子やゼリー、栄養補助食品なども手軽につまめて喜ばれます。

一方で、気をつけたいのは手作りの飲食物や高価すぎる贈り物です。手作りのものは衛生面やアレルギーの不安から、遠慮されるケースも少なくありません。また、あまりに高価なものはかえって気を使わせてしまい、「お返しをしないと…」と職人さんが恐縮することもあるため、避けた方が無難です。

大切なのは、「手軽で気を使わせないこと」。負担にならない、ちょっとした気遣いが、最も好まれる差し入れのあり方です。

 

タイミングと渡し方のポイント

差し入れを渡す際に意外と迷うのが、「いつ渡せばいいのか」というタイミングと「どうやって渡せば失礼がないか」という渡し方です。気持ちが伝わるかどうかは、このちょっとした所作に左右されることもあります。

おすすめのタイミングは、朝の挨拶時か午前・午後の休憩時間です。特に休憩中は職人たちの手も空いており、落ち着いた状態で受け取ってもらいやすくなります。「お疲れ様です。これ、よかったらどうぞ」と一言添えるだけでも、印象はぐっと良くなります。

また、気を使わせないためにも、無理に頻繁に渡す必要はありません。毎日用意するよりも、天候が厳しい日や作業が佳境を迎えるタイミング、あるいは工事の最終日など、「ここぞ」という場面で渡す方が気持ちがより伝わります。

もうひとつのポイントは、「個別に渡すよりまとめて置いておく」方法です。たとえば、「皆さんでどうぞ」と飲み物を数本クーラーボックスに入れて置いておくと、受け取りやすく気楽に取ってもらえます。

ちょっとした心遣いでも、伝え方次第でしっかりと感謝の気持ちは届きます。無理せず自然体で接することが、気持ちの良い関係づくりにつながるのです。

 

トイレを貸すべきか?プライバシーとの向き合い方

外壁塗装の工事が始まると、職人たちは朝から夕方まで現場に滞在するため、どうしても休憩やトイレの問題が出てきます。特に「自宅のトイレを貸すべきかどうか」という点については、多くの方が気を使うところではないでしょうか。

貸すことで作業がスムーズになる反面、「家の中に入られるのは抵抗がある」「家族にとってストレスにならないか心配」といった不安も当然あります。逆に、貸さないことで関係が悪くならないかを気にする方も多いのが現実です。

この章では、トイレ対応の基本的な考え方と、貸す・貸さないどちらを選んでもスムーズにコミュニケーションがとれるような対応方法をご紹介します。

 

トイレの貸し出しは義務ではない

外壁塗装の業者に対して「自宅のトイレを貸さなければいけない」と思い込んでいる方もいますが、実は貸す義務は一切ありません。トイレを使わせてもらえるかどうかは、完全に施主側の判断に委ねられており、貸さなかったからといってマナー違反になることも、業者から不満を持たれることも基本的にはありません。

実際、ほとんどの塗装業者はこうしたケースに慣れており、事前にトイレの利用可否を確認することが一般的です。自前で仮設トイレを設置するケースや、近隣の公衆トイレ・コンビニを利用する前提で動いている職人も多くいます。職人側も、「借りられないこともある」ということを理解しているため、過度に気にする必要はありません。

つまり、トイレの貸し出しについては「貸せるならどうぞ」「難しいなら無理しないで」という、あくまで自然な配慮の範囲で問題ないのです。無理に貸そうとしてストレスを感じたり、気を使いすぎてしまうくらいなら、最初から「貸せない」と伝えてしまった方が、お互いにとって気持ちよく工事を進められるはずです。

 

トイレを貸す場合の注意点

自宅のトイレを塗装業者に貸すことにした場合でも、いくつか注意しておくべきポイントがあります。これらを押さえておくことで、不要なトラブルを防ぎ、気持ちよく対応することができます。

まず大切なのは、使用できる時間帯をあらかじめ伝えておくことです。たとえば「午前中は家族が使うので午後だけ使ってください」など、ルールを設けることでお互いにストレスなく利用できます。家庭の事情に応じて柔軟に決めてOKです。

次に、使用後の清掃についての考え方も整理しておきましょう。業者側もマナーを守って使うことが多いですが、気になる場合は「家族が後で使うので、軽く拭いていただけると助かります」といった言い方でお願いしても問題ありません。直接的な言い方よりも、柔らかく伝えるのがポイントです。

また、家族への共有も重要です。トイレを職人が使うことに対して、他の家族が知らないと驚いてしまうこともあるため、事前に全員に伝えておくとスムーズです。

自宅のトイレはプライベートな空間だからこそ、使ってもらう際にはちょっとした配慮とルールの共有が大切です。

 

貸さない場合の伝え方・代替案

自宅のトイレを貸すことに抵抗がある場合、それを正直に伝えることは何も問題ではありません。大切なのは、相手を気遣う姿勢を持って、丁寧かつやんわりと伝えることです。

例えば、「家族の体調の関係でトイレは使えないんです」「家庭の事情で、申し訳ないのですが貸せなくて…」といったように、理由を添えて断ることで相手も納得しやすくなります。ストレートに「貸しません」と伝えるよりも、柔らかい言い回しを心がけるだけで印象は大きく変わります。

また、断る際には代替案を示すのも良い方法です。たとえば「近くの公園にトイレがあるので、そちらを使っていただけると助かります」といった形で案内すれば、業者も対応に困ることはありません。もし場所が分かりにくい場合は、簡単な説明や案内メモを渡すのも親切です。

何よりも、トイレを貸さないことによって業者との関係が悪くなることは、ほとんどありません。しっかりとした対応をしていれば、職人側も理解を示してくれるはずです。無理をせず、自分たちの生活スタイルを優先したうえで、誠実な対応を心がけましょう。

 

業者への「お礼」はどう伝える?感謝を形にするコツ

業者への「お礼」はどう伝える?感謝を形にするコツ

工事が無事に終わったあと、「お礼はどう伝えたらいいのだろう?」と迷う方も多いのではないでしょうか。丁寧に対応してくれた業者に対して、感謝の気持ちをきちんと届けたい。でも、形式ばった贈り物は重く感じるし、現金を渡すのも気が引ける…。そんな時、無理なく気持ちを表現できる方法を知っておくと安心です。

お礼の伝え方にはさまざまな形がありますが、重要なのは“感謝の気持ち”がきちんと伝わること。高価なものや特別な準備が必要なわけではなく、ほんの少しの工夫と気遣いで、職人さんたちに「この現場でよかった」と思ってもらえるような、温かいコミュニケーションが可能です。

 

お礼は言葉だけでも十分伝わる

お礼というと、何かを贈らなければいけないと考えてしまいがちですが、実は一番心に残るのは「感謝の言葉」です。施工完了時に「ありがとうございました」「丁寧にやっていただいて助かりました」と一言伝えるだけで、多くの職人さんはしっかりとその気持ちを受け取ってくれます。

職人にとって、現場でのやりがいや誇りは、お客様に喜んでもらえることです。何よりのご褒美は、仕事ぶりを認めてもらうこと。そのため、たとえ贈り物がなくても、真心を込めた言葉が何よりのお礼になるのです。

また、作業中にこまめに「お疲れ様です」や「ありがとうございます」と声をかけるのも、非常に効果的です。日々のちょっとした会話や気遣いが、工事をスムーズに進める空気づくりにもつながります。

もちろん、お礼の言葉は最後にまとめて伝えるのでも構いません。特に完了確認の際など、業者と直接話すタイミングで感謝の気持ちをしっかりと伝えるようにしましょう。

 

プチギフトやメモ付きのお菓子も効果的

感謝の気持ちをもう少し形にして伝えたいという場合には、ちょっとしたギフトやお菓子を添える方法もおすすめです。とくに最終日に「これまでありがとうございました」と一言添えて渡すだけで、その気持ちはしっかりと届きます。

ギフトとしては、個包装のお菓子やドリンク類など、消耗品で気を使わせないものが好まれます。たとえば、コンビニで手に入るような詰め合わせや、作業後にリラックスできる缶コーヒーやジュースなどが定番です。高価すぎないものを選ぶことで、「お気遣いありがとうございます」と素直に受け取ってもらいやすくなります。

さらに効果的なのが、手書きのメッセージを添えること。ほんの一言、「暑い中ありがとうございました」「丁寧に作業してくださり感謝しています」と書かれたメモがあるだけで、受け取る側の印象は大きく変わります。

一方で、現金や商品券などの金銭的なお礼は避けた方が無難です。業者によっては社内ルールで受け取りを禁止している場合があり、かえって気を遣わせてしまうこともあります。あくまで「ちょっとした気持ち」であることを大切にしましょう。

 

口コミ・レビュー投稿でお礼を形に

最近では、お礼の気持ちを形にする方法として「口コミ・レビューの投稿」が非常に喜ばれています。特に地元の塗装業者などは、インターネット上での評価が次の仕事につながる大切な情報源となっており、丁寧なレビューは何よりの励みになるのです。

Googleのビジネスプロフィールや口コミ比較サイト、業者のホームページなどに「親切で丁寧な対応でした」「仕上がりも満足しています」などの実体験を投稿することで、業者にとって大きな信頼の証となります。実際、こうしたレビューを見て業者を選ぶ方も多く、口コミの影響力は年々高まっています。

また、口コミを書く際には「誰が見ても分かる」具体的な内容が好印象です。「暑い中の作業でも笑顔で対応してくれました」「細かい部分まで丁寧に仕上げてくれました」など、体験に基づいたコメントを添えることで、読む人にも信頼が伝わります。

さらに、業者によっては「口コミ投稿で特典あり」というキャンペーンを行っているケースもあるため、事前に確認しておくのも一つの方法です。

言葉や物だけでなく、「口コミ」という形でも感謝は十分に伝わります。ちょっとした投稿でも、職人たちには大きなプレゼントになるのです。

 

まとめ~川崎市の外壁塗装・屋根塗装のことなら

本記事では、外壁塗装中の「お茶出し」「差し入れ」「トイレ対応」「お礼の伝え方」について詳しくお伝えしました。

結論として、これらはすべて「必須」ではありません。しかし、ちょっとした気遣いがあるだけで、職人との関係はよりスムーズになり、施工も気持ちよく進んでいきます。無理をせず、自分たちができる範囲で対応することこそが、双方にとって最良の形です。

気持ちのよいコミュニケーションと、適切なマナーを意識することで、より良い仕上がりと満足感が得られるはずです。この記事を参考に、あなたらしい気配りで、安心して外壁塗装を進めてください。

「こんな相談しても嫌がられないかな?」
「まだやるか決めていないんだけれど…」
など、ご心配不要です。

「HPを見たのですが…」と、0120-711-056(年中無休7時〜19時)まで、お気軽にお電話下さい。

また、「相談したいけど対面は少し心配…。」といった方に向けて、LINEやzoomを使った外壁塗装の相談もお受けしております。

どうぞお気軽にご相談下さい。

「HPを見たのですが…」と、0120-711-056(年中無休8時〜19時)まで、お気軽にお電話下さい。

川崎市・横浜市を中心に神奈川県全域が施工エリアになります。お家の外壁塗装、屋根塗装は職人直営専門店の「池田塗装」にお任せください。


川崎本店:〒216-0042 神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-2
アクセスはコチラ

川崎南店:〒210-0804 神奈川県川崎市川崎区藤崎4-18-22
アクセスはコチラ

横浜青葉店:〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町1603-2
アクセスはコチラ

【公式】YouTubeはコチラ
【公式】Instagramはコチラ

この記事の著者について

株式会社池田塗装 代表取締役 池田聡 
株式会社池田塗装 代表取締役 池田聡 
2021年3月31日、はじめて執筆の書籍「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」をクロスメディア・パブリッシングより出版。(各図書館に置かれています)

「初心忘るべからず」という言葉を胸に、毎日お客さまの信頼を得られるよう頑張っています。 世の中には不誠実な業者も多く、リフォームで後悔する人が後を絶ちません。
一人でもそういう方がいなくなり、私たちが地元の皆さまに貢献できればと思っています。川崎市・横浜市にお住まいで、外壁塗装についてお悩みの方はお気軽にご相談下さい。(会社概要・本店について青葉店はこちら)

現場日誌最新記事

専門家コラム最新記事

専門家コラムカテゴリー

専門家コラム月別

現場日誌アーカイブ

お気軽にご相談下さい!

「こんな相談しても嫌がられないかな?」 「まだやるか決めていないんだけれど…」 などご心配不要です。お気軽に、ご相談下さいませ。
「HPを見たのですが…」とお電話下さい
(年中無休8時〜19時)

Googleマップ口コミ評価

株式会社池田塗装 本店

クチコミ9件

株式会社池田塗装 川崎南店

川崎市川崎区藤崎4丁目18−22

4.9 9 reviews

  • Avatar

    Hiro Mura
    ★★★★★
    2 週間前

    見積もり時から、完成までとても丁寧に対応していただきました。
    出産を控えていたので、におい等の心配もありましたが打ち合わせの段階で不安を解消してくださったので安心してお任せする事ができました。
  • Avatar

    南恵美
    ★★★★★
    1 週間前

    信頼できる塗装会社だと思います。
    予定の工期が伸びましたが、それも「手を抜かず、ごまかさず」であった証拠だと思っています。丁寧な仕事で、出来上がりにも大満足です!
  • Avatar

    村田裕一
    ★★★★★
    2 週間前

    初めての屋根外壁塗装をお願いしました。
    凄く丁寧に塗って頂きました。
    職人さん1人で自信を持って塗ってるのが伝わりました。

Googleマップ口コミ評価

株式会社池田塗装 青葉店

クチコミ76件

株式会社池田塗装 横浜青葉店

横浜市青葉区市ケ尾町1603−2

4.9 76 reviews

  • Avatar

    T O
    ★★★★★
    2 週間前

    インターネットでこちらの会社を知り、見積もりをお願いしました。
    初めは少し迷っていましたが、たまたまご近所で塗装されているお宅がありお話を伺ったり、また営業の方も大変誠実に対応して下さったりして、最終的にこちらに決めました。
    実際にお願いすると、職人さんの技術が大変素晴らしく、また若い職人さんも含めてお人柄やご対応もとても良く、丁寧に作業をして頂いて、大変好
    … (続き)感が持てました。
    仕上がりにも満足しております。ありがとうございました。
  • Avatar

    mTS 650
    ★★★★★
    1 週間前

    口コミや池田塗装さんが出されているYouTubeを拝見してご連絡しました。
    最初のお電話口の方から、営業さん、職人さん、みんな気持ちの良い方々ばかりでした。
    作業開始が決まってから築18年の我が家のバルコニーにトラブル、水漏れが発覚しましたが、こちらも迅速に安心感のある対応をして頂きましてタイミングが良かったとさえ思っています。
    … (続き)
    外壁塗装の完成は惚れ惚れするほど綺麗です。
    お世話になりました。
    また宜しくお願いします。
  • Avatar

    Yoko K.
    ★★★★★
    1 か月前

    新築まもなく10年
    外壁は少し早めかと思いましたが、ベランダ防水と白アリ防除が気になりまとめてお願いしました。
    価格面、塗装剤の種類、皆さんが職人である技術面、友人からの紹介の信頼性等踏まえ決めました。
    工事中も都度丁寧に説明して下さったり、より良く仕上がるようにご提案やチェックして下さり安心感がとてもありました。
    綺麗に仕上がった壁や床を見て(白アリ予防含
    … (続き)め)、毎日とても気持ちよく過ごせています。
    池田塗装さんにお願いして良かったです。

池田塗装について

「塗り替えリフォームを通して川崎・横浜のすべての方々の住まいの安心と安全を支える」をモットーにしています。

株式会社 池田塗装
川崎本店:
〒216-0042 神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-3
0120-711-056
044-750-1056

川崎南店:
〒210-0804 神奈川県川崎市川崎区藤崎4-18-22
0120-711-056
044-201-7481

横浜青葉店:
〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町1603-2
0120-824-852
045-482-4852

大規模修繕事業部:
〒216-0031 神奈川県川崎市宮前区神木本町4-16-28
0120-335-263
044-789-5467

→詳しくはこちら

施工保証について

弊社では無料やり直し保証、施工後の最短5年最長16年などの補償制度がございます。安心してお任せ下さい。

→保証の詳細はこちら

お気軽にご相談下さい!

「こんな相談しても嫌がられないかな?」 「まだやるか決めていないんだけれど…」 などご心配不要です。お気軽に、ご相談下さいませ。
「HPを見たのですが…」とお電話下さい
(年中無休8時〜19時)



▲TOPに戻る
YOUTUBE動画
カラーシミュレーション
お見積り・お問い合わせお問い合せ
×

無理な押し売りはいたしませんので
安心してご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

営業時間 / 8:00~19:00 毎日営業中!