川崎・横浜 地域密着の外装塗装・屋根塗装専門店。職人直営で安心の品質と適正価格を。

外壁塗装の最も適した季節はいつ?季節ごとのメリット・デメリット

「外壁塗装の一番いい時期っていつなの?」

長年住み慣れた住宅の外壁に劣化が現れてくれば、塗り替えを検討する方が多くなります。

そこでよくご質問を受けるのが「外壁塗装の季節・時期」について。

塗料にとっていい季節に塗装しておけば、効率よくしっかりとした塗膜を作ることができ、長持ちさせるようなイメージをお持ちだからではないでしょうか。

では、外壁塗装が最も適している時期、あるいは最も適さない時期はいつなのでしょうか。

そもそも塗装できない気候や条件などというものがあるのでしょうか。

ここでは外壁塗装のプロが、外壁塗装に最も適した季節の根拠を示しながら解説していきます。

外壁塗装の最も適した季節はいつ?

外壁塗装に適した時期というと晴れの多い季節を、反対に適していない時期と言うと、雨の多い季節をイメージするのではないでしょうか。

そのイメージが果たして正しいのかどうか、塗料の性質なども踏まえて解説していきましょう。

外壁塗装の適した季節はいつ?

外壁塗装に活用する塗料は、塗装後にしっかりと塗膜を硬化させるために、十分に乾燥させる必要があります。

一般的に、塗料に適している気候条件としては、

  • 気温:15~30℃
  • 湿度:75%以下
  • 晴れが多く安定している

であると言われています。

このような条件での塗装作業であれば、スムーズに進ませることができ、しっかりと乾燥さえることができます。

外壁塗装は三度塗りが基本となっており、それぞれに乾燥させてから次の工程に進むことになりますが、気候条件が整っていれば、作業をストップさせずに進ませることができるのです。

気温が15~30℃程度であれば、比較的涼しい時期であり、塗装作業によって窓を締め切って作業を行う間でも、快適に負担なく過ごすことができます。

そのため、季節では春や秋がこれらの条件にマッチしていますので、外壁塗装に適している季節として、多くの依頼を受ける時期になると言えます。

外壁塗装に適していない季節はいつ?

外壁塗装の適していない気候条件というと、

  • 気温:5℃以下
  • 湿度:85%以上
  • 雨や雪が続く時期、寒さが厳しい時期

ということが言えます。

塗装に最も適していない気候条件は「雨の日」「雪の日」で、塗料に雨を含んでしまうことによって仕上がりが悪くなって、強固な塗膜を作り出すことができなくなります。

また、寒さが厳しい時期であれば、外壁に結露が生じているようなことがあり、そのような条件下においても塗装作業はできなくなってしまいます。

そのようなことにより、塗装に適していない時期を挙げるとすれば、梅雨時期や台風の訪れる「夏」、雪が降り気温が低くなる「冬」が適していないと言えるのです。

春や秋はいつでも外壁塗装に適しているの?

では晴れた日が多い「春」「秋」であればいつでも良いかというと、そうと言い切れないこともあります。

まずお伝えしておきたいのは、地域によって差が生じるということ。

桜の満開になる時期が沖縄から本州へと進んでいくように、春でも晴れ間が多く、快適に過ごせる時期は地域によっても異なります。

沖縄であれば3~4月ごろが外壁塗装には適している時期であると言われますが、関西や関東であればもう少し遅い4月~5月ごろであると言われます。

また、そのような時期であっても「春雨前線」や「梅雨前線」などによって、一定期間、雨が続いてジメジメしてしまうこともあります。

秋も一般的には適している時期であると言われますが、「秋雨前線」や「台風」などによって、塗装作業に大きく影響を受けてしまうこともあるのです。

「一番いい時期を」と考えて選んだにもかかわらず、丁度その時期に限って雨が続いてしまった…ということも珍しいことではありません。

その反面で、晴れが多い夏場を選んで、スムーズに塗装作業を進めることができたり、気温が低い冬場であっても、それほど雪が降らない地域であれば湿度が低くなって、むしろ塗装に適している時期もあります。

そのようなことから、外壁塗装を検討しているのであれば、塗装業者とその時期を相談しながら進めていくことが、最も適している方法であると言えるでしょう。

外壁塗装における季節ごとのメリット・デメリット

外壁塗装に適している時期、適していない時期が一概に言えないことも上記でお伝えしている通りです。

基本的には外壁塗装ができない時期というものはなく、塗装に取り組む時期の気候を観察しながら塗装作業を進めていくことになります。

そのため、仮に適していると言われる春や秋であっても、あるいは適していない夏や冬であっても、その季節にあるメリット・デメリットを把握しておくことはとても大切なのです。

四季を外壁塗装の観点から、メリット・デメリットをお伝えしていきましょう。

・春の外壁塗装メリット・デメリット

春の外壁塗装は、天候が安定している時期であり、気温・湿度ともに塗装に適している季節であると言えます。

そのため、塗装の時期として最も選ばれやすく、天気によって作業が中断して、工期が延びてしまうようなことが少ないでしょう。

また、ご依頼されるご家庭においても、作業期間中は窓を締めきっていても快適に過ごすことができる時期ですので、大きな負担にならないこともメリットであると言えるのです。

ただし、春にも春雨前線と呼ばれる、3月から4月にかけて雨雲が停滞しがちになるような時期があります。

天候がぐずついてしまい、しかも気温が低くなってしまい、地域によっては雨が雪に変わるようなこともみられます。

継続的な雨によって、工事がストップしてしまうことも珍しいことではありません。

また、晴れていても風が強い日も多く、砂埃によって外壁に砂やゴミが付いてしまうことや、黄砂の影響を受けてしまうようなこともあります。

さらに言えば、春は外壁塗装の人気の季節でもあることから、思うような時期に塗装の依頼ができない可能性もあります。

そのため、外壁塗装を検討しているのであれば、早めに塗装業者と相談して時期をおさえておくことが大切でしょう。

・夏の外壁塗装メリット・デメリット

夏の外壁塗装は、晴れ間が多く作業が効率よく進む日もあれば、梅雨時期や台風シーズンなどによってまったく進められない時期もあります。

メリットで言えば、晴れの日が続くような時期には、塗装作業も問題なく進めることができ、乾燥も早いためにしっかりとした塗膜を作り出すことができます。

うまく条件の合う気候が続いた場合には、予定よりもスムーズに終了してしまうようなことも珍しいことではありません。

ただし、春から夏にかけて、時期で言うと6月から7月には梅雨前線が日本を覆ってしまうことになり、長く雨が続きジメジメしていることから塗装には向いていない時期となります。

雨が続いてしまうと、どうしても作業をストップせざるを得ないために、工期が予定よりもどんどん遅れてしまうことになるのです。

また、梅雨が開けると、今度は8月から9月にかけて、台風がやってくるシーズンとなります。

しかも、晴れた日でも夕立ちが降ってしまうと、それで工事をストップさせなければならないのです。

さらに、塗装作業中のご家庭は窓を閉めて過ごすことになり、場合によってはエアコンの室外機も養生してしまうことによって、室内がかなり暑くなってしまう可能性があります。

お盆期間中になると塗装業者の休みのために、工事ができない時期もあります。

そのようなことにより、予定通りに作業を進ませにくい時期であると言えるでしょう。

・秋の外壁塗装メリット・デメリット

秋の外壁塗装は、春と同じように天気が安定しているために、塗料が乾燥しやすく、しかも過ごしやすい気候であることから人気の高い時期であると言えます。

秋になると、夏のうだるような暑さがおさまり、少しずつ過ごしやすくなってきますので、塗装期間中の室内でも快適に過ごすことができます。

晴れの日が続くと、塗装作業を効率よく進ませることができるために、予定通りに作業を終了させることができます。

ただし、秋は台風がやってくるシーズンであり、秋の終わりごろには秋雨前線が停滞してしまうこともあります。

時には次から次へと台風がやってくるようなこともありますので、そのような時期に重なってしまうと、思うように作業が進まないのです。

・冬の外壁塗装メリット・デメリット

冬の外壁塗装は、晴れの日が続いていればスムーズに作業を進ませることができますが、気温が低くなってしまったり、雪が降ってしまうと作業をストップさせなければなりません。

雪がそれほど降らない地域であれば、湿度が低くなり、塗料も乾燥しやすいために問題なく塗装作業を終えることができます。

窓を開けることが少ない時期ですので、負担なく過ごせる時期であるとも言えるでしょう。

しかし、日照時間が短いためにそもそも作業できる時間が短く、しかも気温が5℃以下になってしまうと、作業を行うことができません。

結露や霜の影響によって、工期が延びてしまうようなことも珍しいことではありません。

年末年始になると、塗装業者も休みに入ってしまいますので、冬に外壁塗装を行う場合にはうまく日程を調整する必要があるでしょう。

外壁塗装ができない季節ってあるの?

外壁塗装に適している時期、適していない時期がありますが、塗装できない季節はあるのでしょうか。

基本的に外壁塗装ができない季節はありませんが、気候による条件など、向き不向きの時期については把握しておくことが大切です。

ただ、だからといって外壁塗装を先延ばしにすることは、劣化がさらに進んでしまうことになりますから、速やかに塗装業者に相談することがいいでしょう。

・外壁塗装は一年を通じて可能

冒頭から外壁塗装に適した季節をお伝えしていますが、塗装自体は一年を通じて作業を行うことができます。

もちろん、温かくて過ごしやすい日が続く季節であれば、塗装に適している環境ではありますが、だからと言って春や秋でも雨が降る日は必ずあります。

その逆に、夏や冬場でも塗装作業に適している時期も必ずあるのです。

季節に存在するメリット・デメリットを把握しておくことによって、仮に適さないと考えられている夏や冬でもむしろ都合が良いことも多いでしょう。

まずは「塗装作業は一年を通じて可能である」ということを認識して、最もご家庭にあった塗装時期を選び出すことが大切であると言えるのです。

・低コストでできる時期も

塗装業者によっては、梅雨時期や冬場など閑散期には外壁塗装の料金を安くすることが珍しいことではありません。

外壁塗装に取り組みたいと考えているとしてもコスト面が気になるのであれば、梅雨時期などをあえて選んでみることもひとつの考え方になります。

もちろん、雨が降ると工期が長くなってしまうことにはなりますが、工期を気にしないのであれば問題はありません。

そのような時期であっても、熟練の塗装業者であれば質の高い塗装作業をしてくれますから安心です。

コスト面が気になる方は、塗装業者に相談してみるといいのではないでしょうか。

・塗装業者に塗装時期を相談する

外壁塗装の時期でお悩みであれば、地元で実績のあるプロの塗装業者に相談してみることをおすすめします。

塗装を検討しているということは何らかの不具合や劣化が生じている状況であると言えるのではないでしょうか。

そのままの状態で塗装の時期を待っていたら、さらに不具合が進んでしまい、良い時期を迎えた頃には悪化しており、大幅な修繕が必要になることもあるのです。

そのため、塗装時期も踏まえて、どのように外壁塗装を進めていけばいいのか相談すれば、過去の経験から適切に判断してもらうことができます。

外壁塗装は足場を組んでから、すべての作業が終了するまでに建物の大きさなどにもよりますが10日ほど必要になります。

熟練の塗装業者であれば、必ず適切な時期を提案して、質の高い塗装作業を行います。

まとめ

外壁塗装の最も適した時期について詳しくお伝えしました。

外壁の塗装作業は温かくて過ごしやすく気候が続くことによってスムーズに作業することが可能です。

その反面で気温が低い日や雨の日には作業することができません。

そのため、一般的には適している季節として「春」「秋」が挙げられます。

しかし、それらの時期であれば問題ない訳ではなく、どうしても雨の降る日や気温が低くなる日も現れます。

また、夏や冬であっても塗装に適している時期というものがあるのです。

そのため、外壁をどの時期にすればいいのか検討している場合であれば、地元に密着し、塗装実績が豊富な塗装業者に相談することが大切です。

「こんな相談しても嫌がられないかな?」

「まだやるか決めていないんだけれど…」

など、ご心配不要です。

「HPを見たのですが…」と、0120-711-056(年中無休7時〜19時)まで、お気軽にお電話下さい。

また、「相談したいけど対面は少し心配…。」といった方に向けて、LINEやzoomを使った外壁の補修や塗装の相談もお受けしております。

どうぞお気軽にご相談下さい。

外壁塗装の最も適した季節は?【春夏秋冬それぞれのメリット・デメリット】

川崎市・横浜市(青葉区)を中心に神奈川県全域が施工エリアになります。お家の外壁塗装、屋根塗装は職人直営専門店の「池田塗装」にお任せください。

【本 店】TEL:0120-711-056
【青葉店】TEL:0120-824-852

本店:〒216-0042 神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-2
アクセスはコチラ

青葉店:〒225-0014 神奈川県横浜市青葉区荏田西1-1-10
アクセスはコチラ

【公式】YouTubeはコチラ
【公式】Instagramはコチラ
【公式】Facebookはコチラ

現場日誌最新記事

専門家コラム最新記事

専門家コラムカテゴリー

専門家コラム月別

現場日誌アーカイブ

お気軽にご相談下さい!

「こんな相談しても嫌がられないかな?」 「まだやるか決めていないんだけれど…」 などご心配不要です。お気軽に、ご相談下さいませ。
「HPを見たのですが…」とお電話下さい
(年中無休7時〜19時)

Googleマップ口コミ評価

株式会社池田塗装 本店

クチコミ188件

株式会社池田塗装 本店

川崎市宮前区南野川2丁目35−3

4.9 188 reviews

  • Avatar

    ken kenji
    ★★★★★
    7 か月前

    外壁塗装と屋根カバー工法の工事を依頼しました。担当者も工事の職人さんも丁寧な説明と工事で安心して任せる事が出来ました。
    塗装もイメージ通りに仕上がり、凄く綺麗で明るく、とても嬉しい気持ちになりました!!暑い時期の工事で大変だったと思いますが、一生懸命作業して下さりありがとうございました。
  • Avatar

    関口智昭
    ★★★★★
    4 か月前

    築年数が15年を経過し、塗装業者を色々と探していたところ、地元に密着し、自社の職人さんが施工していただける池田塗装さんに出会い、屋根と外壁の塗装をお願いする事になりました。
    親方の一生懸命な説明を受け、こちらの細かな質問に対して丁寧に対応していただき、
    とても安心して塗装を迎える事が出来ました。
    また、職人さんも丁寧で細やかな仕事振りで、塗装の仕上がりも大変
    … (続き)満足しております。
    次の塗装の際も、是非お願いしたいと思っております。
  • Avatar

    hsakura s
    ★★★★★
    7 か月前

    ネットでいろいろと調べてYouTubeでも情報を提供されていたので信頼できる業者様と思いました。お見積り時も社長様から丁寧に説明頂き安心してお願いすることが出来ました。担当頂いた職人様から細部の確認もして頂きしっかりとした作業内容には感心いたしました。また、7月から8月にかけての猛暑の中で予定通りの期間で仕上げていただき本当にありがとうございました。 … (続き)
    完成の報告時に保証書も頂き結果としては大満足です。

池田塗装について

「塗り替えリフォームを通して川崎・横浜のすべての方々の住まいの安心と安全を支える」をモットーにしています。

川崎本店
〒216-0042 神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-3
TEL:0120-71-1056(毎日営業7時〜19時)

青葉店
〒225-0014 神奈川県横浜市青葉区荏田西1-1-10
TEL:0120-824-852(毎日営業7時〜19時)

→詳しくはこちら

施工保証について

施工にご満足いただけなかった際の返金保証、施工後の最短5年最長16年の補償制度がございます。安心してお任せ下さい。

→保証の詳細はこちら

お気軽にご相談下さい!

「こんな相談しても嫌がられないかな?」 「まだやるか決めていないんだけれど…」 などご心配不要です。お気軽に、ご相談下さいませ。
「HPを見たのですが…」とお電話下さい
(年中無休7時〜19時)