こんにちは
代表の池田です。
最近は朝晩大分寒くなりましたが、お天気が続いていて日中は過ごしやすい日が続いていますね。
私たちの仕事は雨が降ると作業ができないこともあるので、お天気が続いてくれると有難い限りです。
時間帯によって寒暖差が激しく体調を崩しやすい時期ですが、皆さんも体調管理には気を付けてください♪
そして本日は、皆さんにも是非注意して頂きたい内容についてお話したいと思います!
普段、私も仕事でお客様や、取引先の業者さんなどとのやり取りにメールを使うことが多くありますが、最近特に「迷惑メール」「詐欺メール」が増えていて困っています。
皆さんもご経験があるかと思いますが「ショッピングサイトになりすました偽メール」「銀行やカード会社になりすました偽メール」「宅配業者になりすました偽メール」など様々な詐欺的なメールが混雑しています。
たまたま自分の使っているカード会社から「重要なお知らせ」や「不審なサインインが行われました。心当たりがない場合はパスワードをリセットしてください」などと不安を煽るようなメールが来ると、一瞬びっくりしてしまいますよね…。
実は最近、私たちのリフォーム業界においてもこのような詐欺まがいな「点検商法」が増えています。
この「点検商法」というのは昔からあるものですが、特に最近弊社OBのお客様から毎月何件もご相談の連絡を頂いています。
話を聞くと「近くで工事をしていてお宅の屋根を見たら大変な状態になっている!」「ほっといたらマズいですよ!」「見てあげましょうか?」と言われて不安だけど知らない業者に屋根に登ってもらうのも怖くて…。池田塗装さんの方で見てほしい…。とほとんどの方が同じような内容でのご相談になります。
そして実際に訪問して屋根を点検してみても、ほとんどのケースが全く問題ありません。
中にはそのまま屋根に登らせてしまい、割れた屋根の写真などを見せられ高額な屋根葺き替え工事などを進められて実際に工事もしてしまった…。なんて方もいらっしゃいます。
そのように言ってくる業者の中にも、もしかしたら本当に善意で教えてくれている業者もいるかもしれませんが、おそらく1割もいないと思います。
そもそも点検商法の問題点とは…①必要性のない工事である ②契約金額が高額である ③契約を急がせる ④被害者が被害に遭ったという意識をあまり持っていない |
いずれにしましても、上記のように突然訪問してくる業者には注意して頂き、屋根などには絶対に登らせないようにしてください。
そして、「知り合いの業者がいるから見てもらいます。親切にありがとうございました。」といった感じでやんわりお断りすることをお勧めします。
くれぐれもご注意ください。それではまた。
この記事の著者について
-
2021年3月31日、はじめて執筆の書籍「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」をクロスメディア・パブリッシングより出版。(各図書館に置かれています)
「初心忘るべからず」という言葉を胸に、毎日お客さまの信頼を得られるよう頑張っています。 世の中には不誠実な業者も多く、リフォームで後悔する人が後を絶ちません。
一人でもそういう方がいなくなり、私たちが地元の皆さまに貢献できればと思っています。川崎市・横浜市にお住まいで、外壁塗装についてお悩みの方はお気軽にご相談下さい。(会社概要・本店について|青葉店はこちら)
- 2025年1月7日現場日誌2025年 新年明けましておめでとうございます
- 2024年12月24日お知らせ2024年12月24日 今年も一年ありがとうございました!
- 2024年12月6日現場日誌2024年12月6日 本日の現場紹介
- 2024年11月19日現場日誌2024年11月19日 本日の現場紹介