こんにちは
工事部の浅田です。
本日は日差しが強くまだ暖かかったですが、ここ最近はこれまでの気温から打って変わって肌寒さを感じるようになってきました。
人の体は空気の温度変化にとても敏感だそうで、急激な気温の変化に対して疲労や体調不良を起こしてしまいがちです。
風邪やウイルスに罹ってしまうことがないように、是非とも体調管理には気を付けてください!
また、実は涼しさによって蚊が元気を取り戻し活発に動くようになりますので、虫除けについても油断しないようにしましょう。
さて、本日10月17日が何の日になるかというと、検索のいちばん上に「神嘗祭」と出てまいりました!
神嘗祭および新嘗祭については、皆様も耳にしたことがあるかとは思いますが、実際にどのような行事なのかというところについては
お忘れになっている方やご存じない方が大多数になるかと思われます。
かく言う私もその一人で、恥ずかしながら調べてみたところ、天皇陛下が伊勢神宮の天照大御神へその年に収穫された新穀を奉げて感謝をする宮中祭祀になるそうです!
「(天照大御)神」が「嘗(あじわう)」お祭りで、神嘗祭になるんですね。
他方、新嘗祭については11月23日に天地の神々へ新穀をお供えして陛下自らも食する、「新(米)」を「嘗(あじわう)」お祭りだからというのが名前の由来だそうです。
古来からの文化や歴史について触れてみると、やはり興味深いですね。
これが1000年以上前から継承されていることに思いを馳せると、ふつふつと感謝の気持ちが込みあがってくるようです。
閑話休題
それでは早速本日の現場紹介に行ってみましょう。
宮前区南野川 I様邸
こちらの現場では、防水工事のため部分的に足場を除けてまいりました。
続いての現場は、
幸区南加瀬 A様邸
こちらの現場では、間もなく完了というところで、防水作業とタッチアップ作業が行われていました。
続いての現場は、
中原区上丸子山王町 M様邸
こちらの現場も、間もなく完了というところで、最後の完了作業が行われていました。
しっかりと仕上げられるように余すところなく確認していきます。
続いての現場は、
宮前区平 O様邸
こちらの現場は、金属サイディングに完全艶消し塗装と、なかなかに難度の高い仕様となっておりますが、
ご要望に応えられるようしっかりと塗装を行っていました。
なぜ難度が高いのかについては、一般的なモルタルや窯業系サイディングの外壁とは異なる、表面に目(あるいは柄)がない平滑面の場合、
塗り方そのもので模様ができてしまいやすい点にあります。
そちらに加えて艶を落としているかたちになりますので、さらに艶のムラができやすいという難点もあります。
そのどちらも出さないように、職人がより一層神経をとがらせて作業にあたっていました。
本日の現場紹介は以上になります。
今回は、私のご馳走紹介を以て筆を置かせていただきたいと思います。
それではまた次回の更新まで。
この記事の著者について

-
2021年3月31日、はじめて執筆の書籍「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」をクロスメディア・パブリッシングより出版。(各図書館に置かれています)
「初心忘るべからず」という言葉を胸に、毎日お客さまの信頼を得られるよう頑張っています。 世の中には不誠実な業者も多く、リフォームで後悔する人が後を絶ちません。
一人でもそういう方がいなくなり、私たちが地元の皆さまに貢献できればと思っています。川崎市・横浜市にお住まいで、外壁塗装についてお悩みの方はお気軽にご相談下さい。(会社概要・本店について|青葉店はこちら)
- 2025年10月17日現場日誌2025年10月17日 本日の現場紹介
- 2025年10月3日イベント・キャンペーン2025年10月3日 塗替えセミナーのお知らせ(10/4より全7回開催)
- 2025年9月19日2025年9月19日 本日の現場紹介!
- 2025年9月6日2025年9月6日 本日の現場紹介!