外壁の塗装方法『手塗り塗装』『吹き付け塗装』の特徴~メリット・デメリットを徹底解説 - 川崎の外壁塗装・屋根塗装などなら「池田塗装」
川崎・横浜 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店。職人直営で安心の品質と適正価格を。

外壁の塗装方法『手塗り塗装』『吹き付け塗装』の特徴~メリット・デメリットを徹底解説

外壁の塗装方法『手塗り塗装』『吹き付け塗装』の特徴~メリット・デメリットを徹底解説

外壁塗装にはいくつかの塗装方法があり、その中にローラーを活用した『手塗り塗装』、専用の機械を活用した『吹き付け塗装』があります。

これから外壁塗装に取り組むご家庭の中には、塗装方法についてお問い合わせ頂くことや、長持ちする塗装方法にしてほしいというご要望をいただくこともあります。

いずれの塗装方法においても、優れた施工法ではあるのですが、どの方法が最も優れているのかという問いに対しては、塗装業者によって答えが変わってきます。

それぞれにおいてメリットとデメリットがありますので、それらを踏まえて最適な方法を導き出すことが重要であると考えます。

そこでここでは、外壁塗装の塗装方法である手塗り塗装と吹き付け塗装について、特徴やメリット・デメリットなどを踏まえて、プロの塗装業者が徹底解説していきましょう。

外壁の塗装方法『手塗り塗装』『吹き付け塗装』の特徴

外壁の塗装方法『手塗り塗装』『吹き付け塗装』の特徴

外壁の塗装方法は、ローラーによる『手塗り塗装』、スプレーガンなどといった機械を活用する『吹き付け塗装』が採用されていますが、その他にも細かい部分に関しては刷毛を活用した『刷毛塗り』が見られます。

近年の外壁塗装では、手塗り塗装を採用するケースが最も多くなっていますが、吹き付け塗装よりも優れているというわけではありません。

手塗り塗装と吹き付け塗装とともに、刷毛塗りも踏まえて、その特徴についてご紹介していきましょう。

・外壁の塗装方法の種類

先ほどもお伝えした通り、外壁の塗装方法には、

  • ローラーを活用した『手塗り塗装』
  • スプレーガンなどを活用した『吹き付け塗装』
  • 刷毛を活用した『刷毛塗り』

の3種類があります。

ただし、刷毛を活用した刷毛塗りについては、手塗り塗装や吹き付け塗装では難しい細かい部分を塗装する際に活用されているため、併用されることがほとんどとなっています。

そのようなことから、メインの塗装方法としては、手塗り塗装もしくは吹き付け塗装が採用されることになります。

・現在の主流はローラーを活用した手塗り塗装

先ほど少しお伝えしましたが、近年の塗装方法の主流は、ローラーを活用した手塗り塗装となっています。

この理由としては、ローラーを活用した手塗り塗装が優れているというわけではなく、採用されている外壁材に変化が見られるようになったからです。

かつて、吹き付け塗装が主流であった時代もあるのですが、これは主流の外壁材がモルタルであったからです。

今でも築20年以上の戸建て住宅を見るとモルタル外壁が多いですが、モルタル外壁には吹き付け塗装が採用されていました。

モルタル外壁は表面が凸凹しているため、凸凹仕様の仕上がりにおいては、吹き付け塗装の方が効率よく塗装することができるのです。

しかし時代が変わり、現在はサイディング外壁が主流となり、むしろローラーを活用した手塗りの方が簡単に塗装できるのです。

さらに、ローラーを活用した手塗り塗装を採用すれば、塗料を周辺に飛散させるリスクが少なくなるため、都合が良いのです。

・吹き付け塗装が採用されることはないの?

吹き付け塗装は、吹き付けさせるスプレーガンなど専用の機械を活用し、塗料を霧状にして吹き付けて塗装する方法です。

上記でもお伝えした通り、モルタル外壁が主流であった時代には、もっとも採用されていた塗装方法で、現在はローラーを活用した手塗り塗装が主流となっています。

ただし、吹き付け塗装が採用されなくなったというわけではありません。

モルタル外壁のように凸凹とした外壁材に活用されており、意匠性のある塗装仕上げが必要な際には吹き付け塗装が採用されています。

意匠性のある塗装仕上げとは、『リシン』『スタッコ』『スキン』『吹き付けタイル』などがあり、次のような特徴を持っています。

『リシン』:細かく砕いた石や砂に樹脂、セメント、着色剤などを混ぜて、リシンガンで吹き付けていく方法。

『スタッコ』:合成樹脂、セメントや大理石、砂を混ぜた原料をリシン仕上げより厚く吹き付けていく方法。

『スキン』:大理石などの細かい石を吹き付けて、石材調に仕上げる方法。

『吹き付けタイル』:リシンやスタッコのように凸凹しているものの、滑らかな表面に仕上げる方法。

いずれにおいても、塗装職人のスキルや技術が必要であると言われています。

手塗り塗装のメリット・デメリット

上記でもお伝えした通り、近年において外壁や屋根の塗装方法は、ローラーや刷毛を活用した手塗り塗装が最も多く採用されています。

特に塗装用のローラーは、さまざまな種類が販売されており、ナイロン繊維やアクリル繊維、ポリエステル、ゴム製など、用途に応じて使い分けられています。

またローラーのサイズにも1インチ(2.54cm)の小さいものから、24インチ(60.96cm)のように大きなものも存在します。

さらに、毛丈(毛の長さ)にもさまざまな製品が提供されており2mmの超短毛ローラーから、7mmから13mm程度の中毛ローラー、それ以上の中長毛ローラー、長毛ローラーといったものもあります。

そのようなことから、あらゆる用途において活用することができるようになっており、厚塗りから凸凹まで、さまざまなシーンで利用されています。

ただその反面で、吹き付け塗装だけにしかできないデメリットも存在しているのです。

ここでは手塗り塗装のメリット・デメリットについて、そのポイントをまとめてみましたのでご紹介いたしましょう。

・手塗り塗装のメリット

  • 塗料の飛散が少ない
  • 簡単に厚塗りができる
  • ローラーを変更すればさまざまな用途に活用できる

手塗り塗装の最大のメリットは、塗装中に塗料が飛び散りにくいという点にあります。

外壁や屋根塗装においては、足場を設置した後に『飛散防止シート』と呼ばれる、飛散しても周りに飛び散らないようにシートが設置されることになります。

ただ、完全に住宅を取り囲むわけではありませんので、場合によっては風に流されて近隣に飛んでしまうことがあるのです。

しかしそのような塗装工事においても、ローラーを活用した手塗り塗装であれば、塗料が飛散しにくく、隣の家との距離がとても近い住宅密集地であっても、問題なく塗装することが可能です。

また、ローラーを活用する場合には道具が簡単に扱えるため、他の塗装方法よりも厚塗りしやすいといった点もあります。

塗料によっては厚塗りしなければならないようなケースがありますが、ローラーはとても扱いやすい道具ですので、多少凸凹があるような箇所でも容易に塗装できるのです。

さらに、先ほどもお伝えした通り、ローラーの種類にはさまざまなものが提供されており、塗装箇所や用途に適した道具を選択することが可能となっています。

例えば、面積が広い外壁や屋根に対して塗装する場合では、サイズの大きいものを活用できますし、凸凹がある場合では毛丈の長いものを選んでおけば、しっかりと塗装することができます。

比較的スピーディーに塗装できますので、近年において幅広く活用されるようになった理由も理解できるのではないでしょうか。

・手塗り塗装のデメリット

  • 施工に時間が掛かる
  • 用途によってローラーを変更しなければならない
  • 仕上げの模様が少ない

さまざまなメリットのある手塗り塗装ではありますが、吹き付け塗装と比較するとデメリットに感じる部分も存在します。

特に、吹き付け塗装と大きく違う点として、施工時間に時間がかかるといったものが挙げられます。

ローラーを活用した手乗り塗装と機械を活用した吹付塗装を単純に比較すると、どうしても吹き付け塗装の方が効率よく塗り重ねることが可能です。

もちろん、幅の広いローラーを活用することによって、効率よく塗装することは可能ですが、塗装する部位によってはローラーが向いていない箇所も存在します。

そのような箇所には、ローラーを使い分けなければならず、さらには刷毛を用いなければならないケースもあります。

ローラーは塗装しやすい、扱いやすいとはいえども、効率よく塗装作業を進めるためには、塗装職人の技術やスキルが必要になるのは間違いありません。

さらに、仕上げの模様が少ないといった点も挙げられます。

上記でもお伝えした通り、モルタル壁に対する吹き付け塗装であれば、スタッコ仕上げやリシン仕上げなど、多様な模様で仕上げることができるといったメリットがあります。

手塗り塗装では、そのような特殊な仕上がりが難しいため、吹き付け塗装と比較すると単調な仕上がりになる傾向にあります。

吹き付け塗装のメリット・デメリット

吹き付け塗装のメリット・デメリット

吹き付け塗装は、スプレーガンと呼ばれる塗料を吹き付ける機械を活用して、塗装作業を行います。

上記でもお伝えした通り、かつては吹き付け塗装が主流となっており、現在のようにローラー塗装よりも採用されるシーンが多かったのです。

その理由には、現代の住宅事情や外壁材の変化がありますが、こだわりの仕上がりができるとして、吹き付け塗装を希望される方も少なくありません。

ここでは吹き付け塗装のメリット・デメリットをいくつかのポイントにまとめましたのでくわしくご紹介しましょう

・吹き付け塗装のメリット

  • 塗装作業がスピーディー
  • 凸凹の仕上がり模様が豊富
  • ムラが出にくく仕上がりが綺麗

吹き付け塗装は、ローラー塗装と比較すると作業自体はとてもスピーディーで、特に広い範囲において塗装するようなケースでは、工期を短縮することも可能です。

やはり手塗りであるローラー塗装よりも塗装速度は断然早く、効率よく塗装していくことができるのです。

また上記でもお伝えした通り、モルタルのように凸凹した外壁に対して、さまざまな仕上がり模様で仕上げることが可能です。

リシン仕上げやスタッコ仕上げなど、立体感のある仕上がりにこだわりたいというご家庭においては、吹付け塗装を希望されるケースが珍しくありません。

表現される意匠性は独創的であり、重厚感のある外観イメージを考えているのであれば、吹き付け塗装が有効でしょう。

さらに、均等に塗装ができるためムラが出にくく、綺麗に仕上がるといったメリットもあります。

もちろんローラー塗装ではムラが出るというわけではないのですが、より綺麗に仕上げたいという希望をお持ちであれば、塗装業者に相談してみるといいでしょう。

・吹き付け塗装のデメリット

  • 塗料が飛散しやすい
  • 塗料の無駄が多くなる
  • 塗装中に作業音が発生する

吹き付け塗装は、塗料を専用の機械で吹き付けていくために、どうしても塗料が飛び散りやすいといったデメリットが生じます。

そのようなことから、吹き付け塗装で作業を行う場合には、飛散防止対策を入念に行う必要があり、通常よりも十分に養生しなければなりません。

風の強い日や住宅地などにおいては、塗料が飛散してしまって、近隣に塗料が付着してしまうリスクが高くなることが大きなデメリットだと言えます。

また、塗料が飛び散りやすいという性質を持っていることから、塗料の一定の割合が無駄になっていると考えられています。

そのため手塗り塗装と比較すると、同じ戸建住宅であっても、活用する塗料の量が異なってくるのです。

さらに、塗装工事中においてはコンプレッサーを活用することになりますので、どうしても作業音が気になってしまうケースがあります。

住宅密集地において吹き付け塗装するようなケースであれば、塗料の飛散と作業音には十分に注意しなければならないのです。

まとめ

外壁や屋根の塗装方法である『手塗り塗装』『吹き付け塗装』について、その特徴や役割、メリット・デメリットなどを踏まえ、違いについて詳しくご紹介しました。

近年において外壁や屋根の塗装方法は、ローラーを活用した手塗り塗装が主流となっています。

かつて主流だったモルタル外壁からサイディング外壁に移り変わり、さらには住宅密集地でも塗料の飛散が少ない方法が採用されるようになったからです。

ただそれでも、吹き付け塗装には創造性のある独特の仕上がりとなるために、こだわりの外観イメージをお持ちの方から、ご希望を頂戴することも珍しいことではありません。

そのようなことから塗装方法にご興味を持った方においては、メリット・デメリットを踏まえて、ご家庭に適した方法を検討してみてはいかがでしょうか。

そのようなことから外壁塗装、あるいは屋根塗装を検討している場合には、実績豊富な地元の塗装業者に相談し、アドバイスを受けながら外壁のメンテナンスを進めていくと良いでしょう。

「こんな相談しても嫌がられないかな?」

「まだやるか決めていないんだけれど…」

など、ご心配不要です。

「HPを見たのですが…」と、0120-711-056(年中無休8時〜19時)まで、お気軽にお電話下さい。

川崎市・横浜市を中心に神奈川県全域が施工エリアになります。お家の外壁塗装、屋根塗装は職人直営専門店の「池田塗装」にお任せください。


川崎本店:〒216-0042 神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-2
アクセスはコチラ

川崎南店:〒210-0804 神奈川県川崎市川崎区藤崎4-18-22
アクセスはコチラ

横浜青葉店:〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町1603-2
アクセスはコチラ

【公式】YouTubeはコチラ
【公式】Instagramはコチラ

この記事の著者について

株式会社池田塗装 代表取締役 池田聡 
株式会社池田塗装 代表取締役 池田聡 
2021年3月31日、はじめて執筆の書籍「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」をクロスメディア・パブリッシングより出版。(各図書館に置かれています)

「初心忘るべからず」という言葉を胸に、毎日お客さまの信頼を得られるよう頑張っています。 世の中には不誠実な業者も多く、リフォームで後悔する人が後を絶ちません。
一人でもそういう方がいなくなり、私たちが地元の皆さまに貢献できればと思っています。川崎市・横浜市にお住まいで、外壁塗装についてお悩みの方はお気軽にご相談下さい。(会社概要・本店について青葉店はこちら)

現場日誌最新記事

専門家コラム最新記事

専門家コラムカテゴリー

専門家コラム月別

現場日誌アーカイブ

お気軽にご相談下さい!

「こんな相談しても嫌がられないかな?」 「まだやるか決めていないんだけれど…」 などご心配不要です。お気軽に、ご相談下さいませ。
「HPを見たのですが…」とお電話下さい
(年中無休8時〜19時)

Googleマップ口コミ評価

株式会社池田塗装 本店

クチコミ9件

株式会社池田塗装 川崎南店

川崎市川崎区藤崎4丁目18−22

4.9 9 reviews

  • Avatar

    ポニー
    ★★★★★
    2 週間前

    我が家の屋根と外壁の塗装を池田塗装さんにお願いしました。きっかけは、お隣さんの施工中に直接感想を聞けたこと。自社職人による施工で下請けを使わない点や、丁寧な対応にも安心感がありました。施工中は暑い中でも毎日丁寧に作業してくださり、普段見えない部分まで細やかに仕上げていただき感動しました。毎日の進捗報告や気さくな会話もありがたく、信頼と満足の工事となりました。 … (続き)次回もぜひお願いしたいです
    本当にありがとうございました。
  • Avatar

    TOMO K
    ★★★★★
    2 週間前

    外壁の色の相談に乗って頂き、希望の色を柔軟に対応して下さいました。また塗装の作業も暑い中、丁寧に仕上げてくださりとても感謝しています。綺麗にしていただいて、我が家を眺めるのが嬉しくなりました。 怪しい飛び込み営業がよく来ていてうんざりしていましたが(笑)、池田塗装さんはとても信頼できる会社だと思います。
    こちらでお世話になって良かったです。
    … (続き)
    ありがとうございました!
  • Avatar

    Hiro Mura
    ★★★★★
    1 か月前

    見積もり時から、完成までとても丁寧に対応していただきました。
    出産を控えていたので、におい等の心配もありましたが打ち合わせの段階で不安を解消してくださったので安心してお任せする事ができました。

Googleマップ口コミ評価

株式会社池田塗装 青葉店

クチコミ76件

株式会社池田塗装 横浜青葉店

横浜市青葉区市ケ尾町1603−2

4.9 76 reviews

  • Avatar

    T O
    ★★★★★
    2 週間前

    インターネットでこちらの会社を知り、見積もりをお願いしました。
    初めは少し迷っていましたが、たまたまご近所で塗装されているお宅がありお話を伺ったり、また営業の方も大変誠実に対応して下さったりして、最終的にこちらに決めました。
    実際にお願いすると、職人さんの技術が大変素晴らしく、また若い職人さんも含めてお人柄やご対応もとても良く、丁寧に作業をして頂いて、大変好
    … (続き)感が持てました。
    仕上がりにも満足しております。ありがとうございました。
  • Avatar

    mTS 650
    ★★★★★
    1 週間前

    口コミや池田塗装さんが出されているYouTubeを拝見してご連絡しました。
    最初のお電話口の方から、営業さん、職人さん、みんな気持ちの良い方々ばかりでした。
    作業開始が決まってから築18年の我が家のバルコニーにトラブル、水漏れが発覚しましたが、こちらも迅速に安心感のある対応をして頂きましてタイミングが良かったとさえ思っています。
    … (続き)
    外壁塗装の完成は惚れ惚れするほど綺麗です。
    お世話になりました。
    また宜しくお願いします。
  • Avatar

    Yoko K.
    ★★★★★
    1 か月前

    新築まもなく10年
    外壁は少し早めかと思いましたが、ベランダ防水と白アリ防除が気になりまとめてお願いしました。
    価格面、塗装剤の種類、皆さんが職人である技術面、友人からの紹介の信頼性等踏まえ決めました。
    工事中も都度丁寧に説明して下さったり、より良く仕上がるようにご提案やチェックして下さり安心感がとてもありました。
    綺麗に仕上がった壁や床を見て(白アリ予防含
    … (続き)め)、毎日とても気持ちよく過ごせています。
    池田塗装さんにお願いして良かったです。

池田塗装について

「塗り替えリフォームを通して川崎・横浜のすべての方々の住まいの安心と安全を支える」をモットーにしています。

株式会社 池田塗装
川崎本店:
〒216-0042 神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-3
0120-711-056
044-750-1056

川崎南店:
〒210-0804 神奈川県川崎市川崎区藤崎4-18-22
0120-711-056
044-201-7481

横浜青葉店:
〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町1603-2
0120-824-852
045-482-4852

大規模修繕事業部:
〒216-0031 神奈川県川崎市宮前区神木本町4-16-28
0120-335-263
044-789-5467

→詳しくはこちら

施工保証について

弊社では無料やり直し保証、施工後の最短5年最長16年などの補償制度がございます。安心してお任せ下さい。

→保証の詳細はこちら

お気軽にご相談下さい!

「こんな相談しても嫌がられないかな?」 「まだやるか決めていないんだけれど…」 などご心配不要です。お気軽に、ご相談下さいませ。
「HPを見たのですが…」とお電話下さい
(年中無休8時〜19時)



▲TOPに戻る
YOUTUBE動画
カラーシミュレーション
お見積り・お問い合わせお問い合せ
×

無理な押し売りはいたしませんので
安心してご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

営業時間 / 8:00~19:00 毎日営業中!