川崎・横浜 地域密着の外装塗装・屋根塗装専門店。職人直営で安心の品質と適正価格を。

外壁に付着している錆びの原因~放置するリスクや劣化症状、対策について徹底解説

「外壁に錆びのようなものが…」

「修繕は必要なの?」

外壁に錆びのようなものが付着していて、驚かれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

外壁材に活用されている金属が何かの原因によって錆びてしまったものかもしれませんし、あるいは別の箇所に発生したものが付着したのかもしれません。

どのような原因で錆びが付着してしまったのかによって、建物の耐久性を損ねてしまう可能性がありますから、決して放置しないようにしてください。

それでは、外壁の錆びはどのような原因によって生じてしまうのでしょうか。

そこでここでは、外壁に付着している錆びについて、その発生原因や放置した場合のリスク、錆びを発生させないための対策などを踏まえて、プロの塗装業者が徹底解説していきましょう。

外壁に付着している錆びの原因や放置した場合のリスク

錆びとは、金属の表面に湿気や水分が触れることによって酸化還元反応と呼ばれる腐食が生じているような状態のことを指しています。

みなさんのご自宅でも、屋外においている自転車のチェーンや部品が錆びてしまったという経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

イメージするのは鉄の錆びですが、そのほかにもさまざまな金属素材で錆びが生じることが知られています。

ではなぜ、外壁に錆びが付着してしまうのでしょうか。その原因と錆びを放置した場合のリスクについてご紹介していきましょう。

・外壁の錆びとは

錆びは住宅だけではなく生活にかかわるさまざまなモノに金属が活用されており、湿気や水分に触れることで生じます。

錆びがどのような状態になるのか、ご存じの方も多いでしょう。

建物の外階段や公園の滑り台などで錆びが生じており、すでに鉄骨そのものがボロボロになっているものを見かけた方もいらっしゃるかもしれません。

このように、鉄をはじめとして、多くの金属では湿気や水に触れることによって表面が腐食することによって発生するものを錆びと言います。

一般的に赤茶っぽい色の『赤錆び』をイメージするかもしれませんが、それ以外にも黒色に錆びてしまう『黒錆び』、10円玉をはじめ銅が錆びて生じる『青錆び』、アルミニウムや亜鉛による『白錆び』があります。

赤錆びは鉄の腐食によって生じますが、黒錆びは鉄の高温加熱によって、青錆びは銅に塩分や水分が触れることによって、白錆びはアルミニウムや亜鉛の表面の腐食によって生じます。

そのようなことから、錆びの色によって原因や対策を掴むことができます。

・外壁の錆びの原因

  • 外壁内部に雨水の浸入
  • 金属外壁の劣化
  • もらい錆び

外壁の錆びの直接的な原因は、上記3つのポイントにまとめることができ、中には深刻な劣化症状もあるので注意が必要です。

そもそも外壁には、塗装されているために防水効果が発揮されており、塗膜の内側には雨水が浸入しにくく錆びが発生しないようにガードされています。

しかし、紫外線や風雨の影響を受けて経年で劣化すると、塗膜の機能が徐々に失われていき、剥がれや浮き、ひび割れが生じ、そこから雨水が浸入してしまいます。

外壁材は水に弱い性質を持っているものが多く、雨水に直接触れてしまうことによって染み込んでしまうこともあり、外壁内部の金属が錆びてしまうことがあります。

例えば、鉄筋コンクリートであれば内部の鉄筋が、モルタル外壁であれば下地の金網が腐食して錆び汁が浮き出てくることがあるのです。

また、金属サイディングやトタンなどの外壁であれば、表面の塗膜に擦り傷や引っかきキズが生じるだけでも、錆びが発生することがあります。

特に金属製の外壁材を採用しているのであれば、ほんのわずかな傷であっても、金属がむき出しになってしまった場合には、すぐに錆びが生じるので注意が必要です。

さらには『もらい錆び』と呼ばれる、別の箇所にある金属のサビが外壁に付着してしまうといったケースも存在します。

例えば、外壁に設置されている雨樋の金具、シャッター、バルコニーの部材などの錆びが、もらい錆びの原因になることがあります。

これらの原因の中には、建物の耐久性にまで影響を及ぼすようなものもありますので、詳しくは後述しますのでご覧ください。

・外壁の錆びを放置していると…

外壁の内部の金属、あるいは金属外壁そのものが錆びているのであれば、そのまま放置することによって、錆びがどんどん広がってしまいます。

最初は表面上だけの錆びなのですが、進行するとどんどん広がって腐食してしまい、腐食が進んだ箇所には穴が開いたり、耐久性を損なったりすることがあります。

もしも鉄筋コンクリート造りの住宅において、内部の鉄筋が錆びているとしたら、建物を支えられなくなってしまう可能性があります。

まさかと思うかもしれませんが、コンクリートは雨水が染み込みやすく、雨水にコンクリートが反応してしまうと内部が中性化し、鉄筋を錆びつかせてしまうのです。

そのまま放置すると、鉄筋が錆びて膨張し、コンクリートの外部を破壊してしまうことがありますので、注意が必要です。

また、モルタル外壁や金属外壁においても、錆びをそのままにしておくと、もはや外壁塗装だけではメンテナンスできなくなってしまう可能性があります。

そのため外壁に錆びが付着している状態を発見したのであれば、速やかに塗装業者に相談することをおすすめします。

・外壁の張り替えが必要になる可能性

外壁に付着している錆びは、さほど重要な症状ではないケースもありますが、錆びの種類によっては損傷が急激に進んでしまう可能性がありますので注意が必要です。

錆びによって穴が開いてしまうようなことがあれば、もはや外壁塗装だけではメンテナンスできず、張り替えなければならないケースも見られます。

金属製外壁の場合、仮に塗膜が劣化して金属がむき出しになったとしても、すぐに錆びが生じないようにメッキで保護されています。

ただ、このメッキも傷つくなどして、内部の金属が表面に現れると、湿気や水分に触れてしまい錆びてしまうことになるのです。

あまりにも損傷が進行している場合には、張り替えなければならないために、早めに外壁塗装に取り組んでおくことをおすすめします。

・外壁塗装の重要性

外壁には塗料が塗装されており、塗膜によって外壁全体の防水性を高めることによって、錆びを防止しています。

ただ、塗料による防水性はいつまでも維持できるわけではなく、経年によって劣化や損傷が生じてしまいます。

劣化や損傷が生じるのは塗料の種類やグレードによっても異なりますが、一般的な外壁塗装で数多く採用されているシリコン塗料であれば、10年から15年程度で塗り換えが必要になります。

新築や前回の塗装から5年が経過する頃には、少しずつ色褪せや汚れが目立つようになってきて、10年が経過する頃には剥がれや浮き、膨れといった劣化が現れることがあります。

そのような状態が現れると、外壁材を守る機能が衰えていると言えます。

そもそも塗料には、汚れが付着しにくい『防汚性』と呼ばれる機能があるために、汚れが目立つということはそれだけ劣化が生じている証拠になります。

さらには、塗料を外壁材にしっかりと密着させるために、外壁に付着している汚れを落とし、下地を整えた上で下塗り専用の塗料を塗装している。

そのような工程を経て、強固な塗膜を作り出していますが、剥がれや浮き、膨れといった症状が生じるということは、塗料の密着性が失われている状態であると言えます。

外壁塗装は美観を取り戻す目的で取り組まれているイメージがあるかもしれませんが、それだけではなく、外壁に錆びを生じさせないためにも大切なものなのです。

外壁に錆びが生じてしまう劣化症状とその対策

上記でお伝えした通り、外壁に錆びが生じる原因にはいくつかあり、錆びをそのまま放置していると、外壁全体に広がっていく可能性があります。

そのようなことから、まずは錆びを出さないようにすることが大切で、錆びの原因となるような劣化症状が見られている場合には、すぐに修繕することが大切です。

特にどのような劣化や損傷が発生していたら、重大な錆びを生じさせてしまうのか、いくつかのポイントにまとめ、その対策についてもご紹介していきます。

・塗膜の劣化

外壁に塗装されている塗料は、経年によって劣化が生じ、劣化が進行することによって外壁材を守ることができなくなり、錆びを生じさせる原因となります。

塗膜の劣化症状として初期的なものとしては、

  • 汚れが目立つ
  • 色褪せ
  • カビや藻、苔の発生
  • チョーキング減少

といったものが現れます。

塗料には、『親水性』と呼ばれる汚れを雨水で落としてしまう機能や、『防カビ性』といったカビを生じさせにくい機能を有しています。

そのため、これらの症状が目立つようになっているということは、それだけ塗膜が劣化していると言い換えることができるのです。

チョーキング現象とは、塗膜に手を触れると白い粉がつく症状のことで、塗料の成分が紫外線によって分解されてしまった状態を指しています。

さらに塗料の劣化が進行すると、

  • 剥がれ
  • 浮き
  • 膨れ

といった損傷が見られるようになります。

このような状態になってしまうと、雨水が直接外壁材に当たってしまうことになり、金属製の外壁であればすぐに錆びてしまう可能性が、その他の外壁でも内部を腐食させて錆びが生じてしまう可能性が出てきます。

そのため、塗料の機能が衰える前に、塗装業者に相談して塗り換えの検討をしておくことが大事です。

・外壁のひび割れ

外壁の塗膜だけではなく、外壁材そのものにひび割れが生じ、そこから雨水が侵入してしまい、内部を腐食させてしまう可能性があります。

モルタル外壁のひび割れの場合には、外壁内部に使用されているモルタルの剥落を防ぐためのラス網と呼ばれる金属が錆びてしまう可能性があります。

また、コンクリート外壁の場合には、内部の鉄筋を錆びつかせてしまい、鉄筋の腐食によってコンクリートまで破壊してしまうことがあります。

ただ、ひび割れの程度によって緊急性が分けられています。

ひび割れの幅が0.3mm未満の場合であれば、すぐに外壁内部に悪影響を及ぼす可能性は低いと考えられています。

ただ、経年によってどんどんひび割れが拡大していく可能性があることから、そろそろ外壁塗装に取り組んでおくべきタイミングとして捉えた方がいいでしょう。

幅が0.3mm 以上のひび割れの場合であれば、その箇所から雨水が侵入して、内部が腐食している可能性がありますから注意が必要です。

錆びが生じてしまうだけではなく、外壁材の損傷やシロアリの発生などにつながることがありますので、早めに対処しておくことが重要です。

・金属製外壁の表面の傷

金属製外壁は、軽くて耐久性も高いと言われていることから、近年多くの住宅において採用されています。

しかし、金属であるが故に水に弱い性質を持っており、表面に塗装されている塗膜に劣化や損傷が生じると、たちまち錆びの原因となってしまうのです。

もちろん、近年採用されているガルバリウム鋼板やステンレスなどの金属製外壁は、錆びにくい性質を持っているのですが、傷をそのまま放置していると、いつの間にか錆びてしまうことになります。

そのようなことから、塗膜が劣化しているだけではなく、塗膜表面に傷がついていないか注意して観察しておくことが大切です。

まとめ

外壁に付着している錆びについて、その発生原因や放置した場合のリスク、錆びを発生させないための対策などを踏まえて、詳しくご紹介しました。

外壁に付着している錆びは、ケースによっては外壁内部の金属の錆びや、外壁そのものの錆びであることもあり、建物の耐久性にまで影響が及びますので注意が必要です。

錆びにはいくつかの種類があり、その中でも赤茶色っぽい色の赤錆びは進行が早く、外壁そのものの錆びの場合では、早期に穴が開いてしまう可能性もあります。

そのため、こまめに外壁の状態をチェックして、塗膜に劣化や損傷が生じていないか、外壁にひび割れが生じていないか、金属製外壁の表面に傷が付いていないか確認しておくようにしましょう。

外壁塗装・屋根塗装を検討している場合には、実績豊富な地元の塗装業者に相談し、アドバイスを受けながら外壁のメンテナンスを進めていくと良いでしょう。

「こんな相談しても嫌がられないかな?」

「まだやるか決めていないんだけれど…」

など、ご心配不要です。

「HPを見たのですが…」と、0120-711-056(年中無休7時〜19時)まで、お気軽にお電話下さい。

また、「相談したいけど対面は少し心配…。」といった方に向けて、LINEやzoomを使った外壁塗装の相談もお受けしております。

どうぞお気軽にご相談下さい。

川崎市・横浜市(青葉区)を中心に神奈川県全域が施工エリアになります。お家の外壁塗装、屋根塗装は職人直営専門店の「池田塗装」にお任せください。

【本 店】TEL:0120-711-056
【青葉店】TEL:0120-824-852

本店:〒216-0042 神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-2
アクセスはコチラ

青葉店:〒225-0014 神奈川県横浜市青葉区荏田西1-1-10
アクセスはコチラ

【公式】YouTubeはコチラ
【公式】Instagramはコチラ
【公式】Facebookはコチラ

現場日誌最新記事

専門家コラム最新記事

専門家コラムカテゴリー

専門家コラム月別

現場日誌アーカイブ

お気軽にご相談下さい!

「こんな相談しても嫌がられないかな?」 「まだやるか決めていないんだけれど…」 などご心配不要です。お気軽に、ご相談下さいませ。
「HPを見たのですが…」とお電話下さい
(年中無休7時〜19時)

Googleマップ口コミ評価

株式会社池田塗装 本店

クチコミ213件

株式会社池田塗装 本店

川崎市宮前区南野川2丁目35−3

4.9 213 reviews

  • Avatar

    kazu hashi
    ★★★★★
    3 か月前

    屋根と外壁の塗装、バルコニーの防水工事をお願いしました。池田塗装さんに決めたポイントは、地域密着·自社施工·中間マージン無しの適正価格などです。
    作業は職人さんが丁寧に進めているのがわかりました。途中、雨の日があったり台風が来たりしましたが、その度に適切に対応していただきました。
    完成した塗装は希望通りの薄ピンク色で近所の方にも褒めていただきました。
    … (続き)
    よいご縁となりました。ありがとうざいました。
  • Avatar

    らら
    ★★★★★
    2 か月前

    今回は大変にお世話になりました。 HPの雰囲気で色々相談に載ってくれそうかなとお声がけさせて頂きましたが、期待以上の丁寧な対応をして頂きました。外壁塗装と屋根の張り替えが主でしたが、見積もりも細かく丁寧に作って頂き、色選びにも塗装サンプルをリクエストに応じて新たに作って頂くなど、工事前に納得ゆくまでお話できました。施工スタッフの方とも良いコミュニケーション取 … (続き)らせて頂きました。外壁/屋根の工事がご専門ですが、付帯する大工系修繕工事もネットワークを生かして迅速に手配して頂けました。もちろん仕上がりは納得ゆく物でした。今後も何かあれば頼りにさせて頂きたいと思います。
  • Avatar

    李芳恵
    ★★★★
    2 か月前

    屋根と外壁の塗装を依頼しました。
    数社から相見積もりを行った。
    池田塗装を選んだ理由は地元の外壁塗装会社で、見積もりは予算に応じて自由に選べるプラン制と完全自社施工ということもあり、価格が最も良心的でした。
    施工後我が家は直張りサイディングの外壁塗装である事に気づき不安でしたが、丁寧な説明とアフターフォローや保証があるため少しホットしました。
    … (続き)
    不安な点や要望を事細かく伝え ご迷惑をかけたと思いますが、依頼内容を誠実に対応してくれました。
    イメージ通りに仕上がっていて、満足しております。

Googleマップ口コミ評価

株式会社池田塗装 青葉店

クチコミ54件

株式会社池田塗装 青葉店

横浜市青葉区荏田西1丁目1−10

4.9 54 reviews

  • Avatar

    川口隆
    ★★★★★
    3 months ago

    我が家の外壁塗装は今回で2回目です。1回目は13年前でしたが、塗装後
    2年後くらいから汚れが目立ち始めましたので今回は慎重に塗装会社の選定を進めました。昨年の6月から見積もりを取り始め、最終的に7社になりました。その中で池田塗装さんと今年1月に契約、5月に施工完成に至りました。池田塗装さんにお願いした理由は4つあります。
    … (続き)
    第1に図面を含め内容明細書がわかりやすかった事
    第2に自社雇用の職人さんから施工いただける事
    第3に価格が安い事
    第4に工事後の保証がしっかりしてる事
    工事については3人のチームワークが素晴らしくこちらからの不安、質問に納得のいく丁寧な説明をしていただき、塗装の変更等にも迅速に対応していただきました。ありがとうございました。技術面はもとより3人の方の人柄にも触れさせていただき大変満足しています。次回塗装の機会がありましたら田中さん、高野さん、新入社員の方(名前がわからずすみません)にお願いしたいと思います。
  • Avatar

    Takahiko Sakata
    ★★★★★
    4 months ago

    初めて外壁塗装をしましたが、こちらの口コミをみて高評価だったので今回まずご相談させて頂きました。見積もりの時点から感じもよくわかりやすい見積もりで、実際職人さんが丁寧にやっていただき大変満足しています。次回、外壁塗装や屋根修繕がありましたらまた利用させていただきたいと思いました。
  • Avatar

    Min Nishi
    ★★★★★
    a month ago

    屋根にガタがきて、事前確認の際にはその場で仮止めしてくれて、後日しっかり対応していただきました。ついでに外壁のシーリングもお願い。写真も残してくれ説明もメールで丁寧に。近所なのでなお安心。何かあればリピートすると思います。

池田塗装について

「塗り替えリフォームを通して川崎・横浜のすべての方々の住まいの安心と安全を支える」をモットーにしています。

川崎本店
〒216-0042 神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-3
TEL:0120-71-1056(毎日営業7時〜19時)

青葉店
〒225-0014 神奈川県横浜市青葉区荏田西1-1-10
TEL:0120-824-852(毎日営業7時〜19時)

→詳しくはこちら

施工保証について

弊社では返金保証、施工後の最短5年最長16年の補償制度がございます。安心してお任せ下さい。

→保証の詳細はこちら

お気軽にご相談下さい!

「こんな相談しても嫌がられないかな?」 「まだやるか決めていないんだけれど…」 などご心配不要です。お気軽に、ご相談下さいませ。
「HPを見たのですが…」とお電話下さい
(年中無休7時〜19時)